category: カーテン 1/1
えぇぇぇぇ!か、カーテンDoがぁぁぁぁ!

本日、何気なくYahooニュースを見ていたら、突然見覚えのある名前とタイトルに目を疑いました。「カーテンDo!のジパング破産」えぇぇぇぇ?なんと、我が家のカーテンを購入したカーテンDoが、破産してしまいました。リビングのインテリア一昨年の時点でカーテンDo茅ヶ崎店が閉店してしまい、当時もとてもショックを受けたのですが、まさか会社ごと倒産とは・・・関西を中心に展開しているチェーンだったので、茅ヶ崎店がなくなると...
- 0
- 0
ふさかけ位置の黄金率と白銀率

前回のカーテン取付の続きのお話です。カーテンレールの取付は、下地の有り無しなど事前に注視していたのですが、いざ取付直前になって悩んだのが「ふさかけ」の取付です。リビングのインテリアまず、わからなかったのがふさかけの高さ。調べてみると、掃き出し窓では黄金率(1対1.618の比率)、腰窓では白銀率(1対1.414の比率)で決める考え方があるそうです。ということで、子供部屋の腰窓のふさかけの高さを、白銀率を採用して決め...
- 4
- 0
百均の水準器は信用するべからず?

調子に乗ってfacebookに登録しましたと記事を書いたのですが、やはり匿名登録はまずかったのでfacebookページでの登録に変更しました。認識不足で申し訳ありませんでした m(_ _)mさて、前回予告したカーテン取付のお話でございます。当初は、木枠に取り付けることも考えて持ち上げ式レールも想定していたのですが、途中で窓枠の上に下地が入っていることがわかりました。これなら、簡単に壁部分にも取り付けられそうなので安心して...
- 2
- 0
オーダーカーテンも確定Do!

内装のボード張りが一通り終わりましたが、この頃にカーテン店に採寸に来てもらいました。すでに告知している通り、我が家が最終的に決めた「ドンカーテン」は、今はなき(泣)カーテンDo ! 茅ヶ崎店です。決めては、もちろん金額もあるのですが、一万円均一で豊富な店舗のカーテン生地を実際に見ながら決められるという所も大きかったです。やはり、我が家の場合、金額を気にしながらカタログの記事から選ぶというのは、かなり難し...
- 0
- 0
車にポピー♪カーテンもポピー♪

カーテンは、さんざん色々な所から見積もりを取ったので、大体相場感覚はつかんでいたのですが、相変わらず他に安いところがないかを探していました。そうすると、たまたまオーダーカーテン激安通販ショップ ポピー(実名です)という店舗が目にとまりました。ポピーと言えば・・・これとかこれですよねwww知っているかどうかで世代がわかると思いますが、そもそも関東でこのCMはやっていたんでしょうか?という冗談はさておき(笑)、...
- 0
- 0
鳩サブレとカーテン見積もりと油染み

カーテンの見積もりを依頼していたカメリヤから連絡が入りました。プランと見積もりが出来たので、店舗に来て欲しいということです。私は、一度見積もり依頼のために行った事があったのですが、まだ妻を連れて行った事がありませんでした。最初に訪問した時は、女性店員のお二人が迎えてくれたのですが、いつもそうなのか、たまたまテンションが高かったのか、随分早口で賑やかな方々でちょっと圧倒されますw関西のおばちゃんのな...
- 0
- 0
レースだけでも取り付け無料?

フライングバードからカーテンの見積が届きました。実は、シンコールやリリカラの分厚いカタログをお借りしていたのですが、これが選ぶのがとっても難しい。小さな生地で選ぶのが難しいというのもあるのですが、価格を見てしまうと全然選べないんですよね。ドレープカーテン一枚あたり3〜4万もの価格が付いているので、1万円均一カーテンと差がありすぎて完全に戦意喪失していました。つい選びかねて放置していたところ、フライン...
- 0
- 0
カーテンパックプランは安いとは限らない

最大14窓パックプランのカーテン博物館から見積もりが届きました。小窓14窓or大窓7窓までで、18.9万ということなので、この金額にに納まるのならばお得かもと、結構期待していました。で、届いた見積もりは3種類。各二枚綴りの見積もりです。げっ!いきなり約28万です。全然パックに納まっていません.....orzDMとホームページの情報では、7窓パックプランしか見当たらなかったのですが、一応8窓パックというプランがあるようです。...
- 0
- 0
ウェーブロンは居室に向かない?

キングダムカーテンで目にした、「ウェーブロンカーテン」を使ってプランを+PLANさんに相談してみました。この「ウェーブロンカーテン」のみを、リビングの縦すべり窓に吊るすアイディアです。これなら、夜でも室内が外から見えませんので、厚地のカーテンが不要でコストダウンにもなります。シェード+カーテンのちぐはぐさの問題もクリアされるので、グッドアイディアだと思っていました・・・・しかし、+PLANの斉藤さんからの返...
- 0
- 0
サイズが豊富な既製カーテン

+PLANさんにも、厚手シングルシェード+枠内レースで見積もりをもらっていたのですが、残念ながらドンカーテンほどは安くなりませんでした。やはり、ドンカーテンの見積もり基準は、ちょっと飛び抜けているようで、沢山の小窓にカーテンを付ける場合は、圧倒的に安くなる気がします。 しかし、提案力のありそうな+PLANさんも捨てがたいので、子供部屋の3窓を除いて16万で見積もりをしてもらえないかとお願いしてみました。ちょっと...
- 0
- 0
勉強机の位置とカーテンの厚みの関係

今度は、+PLANさんに、リビングの縦すべり窓を厚手シングルシェード+枠内レースで相談してみました。ところが、すぐにお見積もりをいただいたものの、この組み合わせは正直お勧めできないとのこと!手前にフラットな横ラインのシェードと、後ろに縦にヒダのあるカーテンの見え方があまりキレイでないとのことです。同様の理由で、メーカーのカタログ写真にも登場しない組み合わせのようです。手前にカーテンがあり、奥にシェードだ...
- 4
- 0
窓のサイズに比例した価格設定が助かる

キングダムカーテンでも、一応見積もりをもらったのですが、やはりドンカーテンや+PLANさんよりは少し高めです。既製カーテンのサイズ加工だと、勝負できる価格になりそうですが、それならやはり均一価格のカーテン店で考えたほうが良さそうです。早速、キングダムカーテンに、リビングの縦すべり窓を厚手シングルシェード+枠内レースで相談してみました。すると、36cm×110cmの縦すべり窓一つあたり・・・シングルシェード(厚手) ...
- 0
- 0
夜でも外から室内が見えないカーテン

もう一つ、キングダムカーテンで見慣れないキーワードを見つけました。それは、「ウェーブロンカーテン」という、透けにくいレースカーテンです。透けにくいと言えば、「ミラーレース」は聞いた事があったのですが、ミラーレースは夜に部屋のあかりを付けていると室内が見えてしまうようです。ミラーレースは、その名の通り昼間の外からのあかりを反射して見えにくくする仕組みなので、夜には効果がないのですね。それに対して、「...
- 0
- 0
形状記憶でウェーブ・ウェーブ

キングダムカーテンは、とある事前に入手した情報が気になって、行かねばならぬ(笑)と考えていました。というのも、ここはオーダーカーテンだけでなく、既製カーテンと既製カーテンレールも扱っていて、取り付けにも対応しているみたいなのです。しかも、既製カーテンのサイズ加工にも対応しているとのこと!既製カーテンを安価にセミオーダー感覚で選べるそうです。我が家のように、一階をオーダーカーテンで、二階を既製カーテン...
- 0
- 0
ダブルシェードのカタンカタンが心配なら

リビングの縦すべり窓のカーテンをどうするかを、ずっと悩んでいました。当初は、シングルのロールスクリーンでもいいのんちゃうん?と思っていたのですが、風を通す場合のことを全く想定していませんでした。妻に、つっこまれて気付いたのですが、意外に、風を通しながら外からの目線を遮るのが難しい。シングルのロールスクリーンだと、空けて風を通そうとすると外から丸見えです。見た目で言うと、ダブルシェードがやはりかっこ...
- 4
- 0
木製ブラインドという選択肢

アコルデとの打ち合わせが終わった後、紹介していただいたカーテン店の+PLAN(プラスプラン)さんに家族だけで訪問しました。対応していただいた、ショップオーナーの斉藤さんは、穏やかな語り口の中にもカーテンへの熱い想いとこだわりを持っている方だとすぐにわかりました。一般的なカーテン選びでは、カタログの小さな生地で選ぶ場合が多いそうなのですが、+PLANさんでは極力長いサンプル生地を見て選んでもらうようにしているよ...
- 0
- 0
アコルデお勧めのカーテン店

※※※すみませんm(_ _)m資金計画フェーズ2の合計が間違っていましたので、訂正しました。またやってしまいました・・・(汗)※※※アコルデで、実施承認図と追加工事契約に押印した後は、カーテン店を紹介してもらう予定でした。紹介してくださるカーテン店はこちら。10,500円均一のお店のようです。ちなみに、このとき聞いたのですが、清水畑さんは元々カーテン屋さんの出身だったそうです。だから、インテリアコーディネーターをされ...
- 0
- 0
木枠に付けるなら、持ち上げ式レールがお勧め?

やはり、二階のカーテンはオーダーにするのは贅沢かなぁと思い始めていました。本当は折角の注文住宅なので、カーテンレールも業者さんに付けて欲しかったのですが・・・奈良の建売りのときは、全室自分で既成レールを付けたのですが、随分苦労した苦い思い出があります。当時は、石膏ボードにビスが聞かない事すら知らずに取り付けようとして、ネジが効かずに一度失敗。そのあと、こんな石膏ボードアンカーを見つけて、なんとか取...
- 2
- 0
一万円均一カーテンは、ひとつの窓が一万円で済む訳ではないのだ

ドンカーテンは、でかでかと「オーダーカーテン1万円」と看板が上がっているので、勝手なイメージがありました。実は、なんの根拠もなく、なんとなく一つの窓あたり1万円で済むと思っていたんです。今考えると、すごく恥ずかしいのですが、こういう誤解をする人って皆無なんでしょうか?ドンカーテンの店長は、とても丁寧に色々カーテンの事を説明してくださっていたのですが、いよいよ予算の話しになりました。特に、お勧めのレガ...
- 1
- 0
伸縮とは違うのだよ、伸縮とは

さらにカーテンの話しが続きます。続いて紹介してもらったカーテンレールがこちら。TOSOのネクスティというカーテンレールです。一見、何の変哲もない普通のカーテンレールですが、丸みを帯びたデザインが上品な高級感を感じさせます。正直、二階の子供部屋とかは、ニトリの伸縮カーテンレールで十分と思っていたのですが、この点はお約束なのか、伸縮レールはお勧めできないと、とても力説されました。いわゆる伸縮カーテンレール...
- 0
- 0
和室はカーテン?それとも?

ドン カーテン(笑)での話しの続きです。どうすべきか悩んでいたのが、和室のカーテンでした。奈良の建売りでは、和室では窓に障子が付いていたのですが、途中で装飾レールのカーテンを取り付けて若干ちぐはぐさを出していました(苦笑)今回は、障子を付ける予定はないので、普通にカーテンを付けるのがいいのか、でも畳との相性はどうなのか、と悩んでいる事を店長に話すと、紹介してくれたのがこちら。プリーツスクリーンという、...
- 2
- 0
カーテンレールで、光漏れと省エネを考える

今回は、カーテンのお話です。前回のアコルデの打ち合わせで、次回は、清水畑さんから提携のカーテン屋さんを紹介いただけると聞いていました。カーテンについては、全く予算もカーテンの種類も知識がなかったので、紹介いただく前にちょっと下調べをしておいたほうがよいかなと考えました。そこで、茅ヶ崎の駅前にある「ドン カーテン(仮称)」に、夕方に一人で寄ってみました。閉店間際だったためか、最後の店番をしていたらしき...
- 4
- 0