[イエマガ更新!]怪しい業者が教えてくれたのは我が家の屋根の施工のひみつ

イエマガ連載の更新のお知らせです!

さて、前回の後付太陽光発電の不安では、屋根に穴を開けない施工方法に興味を持ったわけですが....

不思議に思うのが、大手の太陽光メーカーがなぜ穴を開けない施工方法を採用しないのかです。
結構な太陽光発電の歴史がありますし、当然穴をあけずに固定する方法は考えられてきたのではと思うんですよね。

我が家が検討した穴を開けない施工を扱う会社は、既存の穴を空ける施工方法を批判して、少々脅しに近いような売り込みもあったのですが、このようなときは、なんとなく素直に信じてはいけないような気がしてしまいます。

そもそも、あまり施工に費用がかかりすぎると、収益が目的で太陽光を付けたい我が家の場合、ほとんど意味がなくなってしまいますしね。

ということで、我が家は意地でも既存の方法で付ける方向で考えるしかなかったのですが、まだまだ知らないことがありました。

roofing-1808936_1920.jpg
屋根の重ねて葺いてる部分に秘密があったのね



怪しい訪販業者が一番詳しかった

当時あえて自宅に入った地元の訪販業者にコンタクトをしてみました。当時、我が家の屋根の向きと大きさに目を付けた太陽光業者が何件か訪問してきたのですが、太陽光専業ではなく、公共事業を手がける会社ということで興味を持ちました。
何度か話をしてみて、絶対この業者から買ってはいけないような気がするという危うさを感じたのですが、何を聞いても返ってくる説明は、とても専門的で的確な内容ばかりで素人が反論できそうにないものでした。
同時に比較していた他の業者の説明が、いいかげんであることが判明することも何度もあったぐらいです。

しかし、その怪しさが決定的だと感じたのが契約書の内容と、こちらの指摘に対する言い訳がおかしな内容だったことです。技術的な知識が豊富で的確だったとしても、誠意が伴うとは限らないんだなと思い知らされた瞬間でした。

ということで、今回の連載の冒頭に登場して、ドヤ顔で私の知らなかったとある衝撃的なことを教えてくれたのは、この訪販業者さんでございます。

イエマガ 家づくり日々勉強!第29回
太陽光発電の施工方法を知る
スレート屋根_雨漏り修理
この写真をよーく目に焼き付けて連載を御覧ください

それにしても、あんなに施工方法を悩んでいたのに、どうして確認を忘れてしまったんだろう(苦笑)
当時見かけたWebページでは、我が家が選んだカナディアンソーラーは野路板施工と書いてあったので、諦めていたのかもしれませかんが。


元記事はこちら

イエマガ連載の元記事はこちらになります。

重い太陽光を支えられるのは、板と構造材のどっちなのだ?

もう5月も終わってしまいますが、5月といえば年間で最も太陽光の発電効率が上がる月ですね。太陽光を取り付けられているかたは、売電モニタの実績を見るのが楽しみだと思います。さて、太陽光の検討中に、「垂木施工」という気になるキーワードがありました。元太陽光パネルメーカー出身の同僚に聞くと、できれば垂木施工がオススメとのことです。では、垂木施工とは一体なんでしょう?まず、垂木ですが・・・・(画像は太陽光発電....

太陽光の各社見積もり中間まとめ

[騙そうとしてないよね・・・]若干怪しさをぬぐいきれないテクノカット湘南の見積でしたが、いきなり最安値をたたき出してくれました。このあたりで、どのような見積もりを受け取っていたのかを振り返ってみます。...

太陽光業者が屋根裏を覗くのは何のため?

今回は、太陽光検討の続きでございます。我が家は、全然業者さんを絞り込めていない状態で2〜3社に現場確認に来ていただいたのですが、必ず屋根の上には登って見るんだろうなと思っていました。でも、実際に屋根の上に登って見て行ったのはテクノカット湘南とフィールドライフさんだけだったように思います。正直何しに来たのだ?見なくて大丈夫なのかと拍子抜けでした。ところが、まず必ずどの業者さんも見て行ったのは屋根裏な...

[太陽光施工その3] もしかして、これは垂木施工ではなかろうか!?

太陽光施工の続きです。最初の写真はパワコン設置状態です。無事、当初から想定していた洗面脱衣場の中に付けてもらうことができました。エコルマンドにお願いすると、トイレに取り付けることになるとのことだったのですが、これは避けることができました。エコルマンドの施工の考え方なのか、パナソニックHITを採用した場合の特性なのかは、もはや定かではありませんが・・・次は、分電盤の写真です。丸裸の状態なのでわかりにく...

[書き忘れ] 五年目で判明した太陽光仕様と2017年の盛り返し

昨年、太陽光設置5年目点検に記事を書きまして、ポジティブな事実が判明したのですが、予告しておきながらすっかり忘れていました(大汗)五年目で今更判明した我が家の太陽光の事実(ネガティブ編) - 太陽光発電工務店ホームページについてのアンケート継続中です。現在回答数6件です。当初の目標を撤回して10件に到達したら公開します。あとなんとか、4名様のご回答協力を引き続きどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m先日、5年目...


にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2019年04月11日
最終更新 2022年02月14日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply