洗面脱衣室の扇風機とフックがグッジョブだった件

エアコンの話が続いておりますが、夏の足音をひしひしと感じる今日このごろでございます。

まだ、エアコンを付けるほどでもなく、風が心地よいので年中このぐらいの気温だと過ごしやすいんですけどねー。

でも、最近ちょっと暑いときに扇風機を使い始めています。
扇風機_ventilator-349658_1920
PublicDomainArchiveによるPixabayからの画像

我が家は、今の所、リビングに一台のエアコンしかないのですが、扇風機が6台もあるんですよね。
一足先に使い始めているのが、洗面脱衣場の扇風機です。
これが、風呂上がりにいい仕事してくれるんですよね(笑)。

実は、新築当初から計画的に設置したものだったのですが、ブログに書いたことがない気がするので、今回ご紹介してみます。




壁付け扇風機専用のコンセント位置

実は新築時に洗面脱衣室に扇風機を壁付けするつもりで、コンセントを付けてもらっていました。

図面では、こちらの位置になります。
平面図_洗面室_扇風機
FL+1600となっているので、床から1.6mの高さに決めたようです。

ということで、写真をお見せしたいのですが、もう一つ回収しなければならないネタがありました。


クローゼットの金具はいずこに

以前、玄関クローゼットにアコルデ現場監督の鈴木さんが付けてくれたフックをご紹介しました。

玄関クローゼット_フック_IMG_2015-1

浅い奥行用のハンガーレールが見つからない

玄関クローゼットをどう使う?って話の続きでございます。深く考えていなかった玄関クローゼットの使い方 - 家具・収納アコルデ提案のファインプレーの一つとして玄関クローゼットがあります。(こうやって、次々話が飛ぶから、書き忘れが出るという教訓・・・(^^; )図面で見ますと、この部分になります。当初、自分で考えた間取りでは、トイレ奥行きを1365mmにして、奥行きの浅い収納を付けたいと思っていました。しかし、岡本社...


このフックを外して、クローゼット内部をシステム収納化したのですが、フックの行方の紹介を失念していました(汗)

実は、今回ご紹介する扇風機と隣合わせで設置しているんです。
ということで、一緒に写真を御覧ください。


洗面脱衣室の壁付け扇風機とフックの写真

早速ですが、写真をどうぞ。
洗面室扇風機正面_IMG_7389
実は、この壁付け扇風機、奈良の建売の洗面室につけていたものなんです。
茅ヶ崎に引っ越してきた時に持ってきたのですが、5年ほど使わずに借家でダンボール箱の中にしまっていたものを再活用しました。
コンセントの位置は、もう少し高くても良かったかもしれませんが、特に問題ありません。

こんな壁ギリギリに取り付けて、首振りした時に大丈夫?と心配になりますが・・・
洗面室扇風機左向き_IMG_7391
このとおり、ちゃんとうまくあたらない位置になっています。

ちなみに右側を向くとこんな感じ。
洗面室扇風機右向き_IMG_7392
暑いときは、首振りを止めて集中的に風にあたるんですけどねー。

真夏の帰宅時にも、この扇風機を見上げて風にあたってクールダウンすることも多いです。

そして、既にとなりに見えているのが、アコルデの鈴木さんが玄関クローゼットに付けてくれたフックです。
洗面室扇風機ハンガー2_IMG_7396
このフックは、家族のパジャマをかけておく場所として重宝しています。

なんというか、引っ張った割にはなんの驚きもない結果ですね(汗)
でも、意外にこのフック一つで結構便利なんですよ。


おまけ: 最近の扇風機が進んでいるってハナシ

おそらく、この壁付け扇風機は購入してから、かれこれ20年近く前にはなると思うのですが、特に問題なく動いています。何より、壁付けだと冬でもしまう必要がありませんし、使いたい時にすぐ使えるのでとても楽なんです。
ただし、当然ですがこのタイプの扇風機って、ホコリがたまるとお掃除が大変なんですよね。

最近は、こんなタイプの羽なし扇風機が壁付けできるようなので、壊れたら次はこんなのにしようかな。
VS-SL50_羽なし扇風機


あと、最近知ったのですが、こんな折り畳みタイプの扇風機があるんですね。
fls252_PIERIA_折り畳み扇風機


洗面室以外は、全て床置きタイプの普通の扇風機なので、シーズンオフにかさばって仕方がないんですよね。
幸い、小屋裏収納があるのでなんとか置けていますが、この折り畳みタイプの扇風機なら、かなりスペースが節約できそうです。

次買い替える機会があったら、このタイプにしたいところですが、もうちょい手頃な価格にならないと、5台分入れ替えるのはキツイなぁ・・・

我が家が買い換える頃には、もっと、選択肢が増えてくるのを期待しておきます(笑)

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2019年06月03日
最終更新 2022年02月14日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply