人感センサー付きLED球が見つからなくて困る

以前から、ちょこちょこ言われていたのですが、最近あらためて「玄関の照明を人感センサーにしたい」と妻からリクエストがありました。

もしや、いつもブログネタに苦しんでいる私のことを察してくれたのでしょうか?(笑)

我が家の玄関照明はダウンライトなのですが、新築当初からいつか人感センサーにしたくなる可能性は想定していたつもりでした。当時の時点でも、ダウンライトに付けられる人感センサー付きLED球が出ていたので、おそらく検討するころには、安くて幅広い選択肢が出ているものと思っていたのですが・・・

light-925488_1920_スイッチ
人間贅沢になるものです・・・@StockSnapによるPixabayからの画像



我が家のダウンライト

我が家の照明プランは、こんな感じですが、室内のダウンライトはこの製品で統一されています。
VDN650 385_KOIZUMI_ダウンライト_電球色

実際の玄関のダウンライトはこちら。
IMG_7919_玄関ダウンライト

振り返るともう一つありまして、点灯するとこんな感じです。
IMG_7928_ほたるランプ

当時、玄関はダウンライト一つにするか二つにするか悩んだのですが、結果的にこの二つになりました。

以前ゲットした激安LED照明のストックがまだあるのですが、この二つのダウンライトは入居時のまま交換していません。
ちょうど、入居以来7年を経過したところですが、結構長持ちするもんですね。
やはり、玄関は点灯時間が短いからでしょうか。


あれっ?ほたるランプがつかないぞ!

玄関のダウンライトを調べたおかげで、いつの間にかほたるスイッチのランプが付かないことに気が付きました。

この写真を見てください。
IMG_7928_ほたるランプ
本当は、この状態で上のほたるスイッチのほたるランプが点灯していないといけないんです。
下のボタンは、玄関外の人感センサーライトのスイッチなのですが、ほたるランプが消えている状態がONです。

暗い玄関に入った時に、スイッチがオフの上のほたるランプが緑に光っていることで、手をのばす場所がわかりやすくなっていたはずなのですが、私が帰宅するときは大抵誰かがいるので、全く気が付きませんでした。

ちなみに、下のボタンをオフにすると、次のようにほたるランプが点灯します。
IMG_7927_ほたるランプ

ちなみに、ほたるランプが赤の場合は、逆にONの時に点灯します。

このランプが付かなくなったことも、人感センサーが欲しいと思い出した理由なのかもと思いましたが、妻はこのほたるランプの点灯ルールがわかっていなかったようなので、違いました(笑)

で、実はこのほたるランプって、てっきりLEDだと思っていたので、なんで切れるんだと思ったのですが・・・・

なんと、実は2016年以前のほたるスイッチはLEDじゃなくネオンランプだったようです。
ほたるスイッチ仕様変更
現状は、この通りLED化されてるので長持ちしそうですね。うーん、どうしよう・・・


これだ!と思ったら・・・おしい

我が家のダウンライトは、口金E26サイズで斜め付けです。この条件で、人感センサー付きのLED電球を探してみたところ、すぐ見つかったのがこちら。
ASSEUI_E26_回転_SL1000_


電球中心から360度回して、センサーの位置を調整できるようです。価格も1000円と手軽なので、バッチリと思ったのですが・・・

寸法がこの通り・・・
ASSEUI_E26_大きさ_SL1000_

一方、我が家のダウンライトに導入した激安LEDランプ球の寸法表示はこちら・・・
IMG_6282s_D型電球との比較

そして、激安LEDランプ球が収まった状態が、この写真です。
IMG_6269_激安LED取り付け済

うーん。あと、15mmならなんとかスペースがありそうにも見えますが、口金を差し込むときのマージンが必要なので、厳しそうです。横幅も厳しそうです。
さらに、よく見ると、我が家の電球は60W相当に対して、このランプは40W相当のようです。

ちなみに、Amazonのレビューを見てみると・・・・

たぶん同じ製品(サイズも同じ)だと思うのですが、取付穴直径150mm蛍25W形(E26)に付けられたというレビューもありますが、我が家の場合は取り付け穴125mmなのでやはり厳しそう。

横向き電球のダウンライトに!

横向き電球のダウンライトで取付穴直径150mmの蛍25W形(E26)のものに、使うことができました!(BFD20811SEL)廊下はダウンライトが一列に3個あり、三球ともコレに交換したら、何度やっても真ん中だけセンサーが反応しない…と思ったら、それもそのはず。このセンサーは明るさセンサーも兼ね備えて居るので、明るすぎでつかない....


こっちを見るといけそうにも思いますが・・・

光量十分・大変便利

玄関ホールの電灯が人感センサー式だと便利だな、と思い探してたどり着いたのがこの商品です。ただ、取付先がダウンライト+電球斜め付けで悩みましたが人柱と思い買ってみたところ、ギリギリ取付きました。元の電球が国産60W(画像3枚目参照)で、本品が40W相当LEDということでしたが明るさも問題ありま...


ちなみに40Wでも大丈夫ってことなんですけどねぇ。

このT型タイプの人感センサー付きLED球の需要って結構あると思うのですが、どこか出してくれないかなー。
または、見つけられてないだけなのかな?

ということで、今からダウンライトの仕様を検討されるかたは、LED球の変更で対応できそうなサイズをよく確認しておくことをお勧めします。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2019年09月02日
最終更新 2022年02月26日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply