[イエマガ更新!]月が見える吹き抜けは音が響く

イエマガ連載の更新のお知らせです!

前回の食器棚で変わるキッチンでは、手持ちの食器棚を活かしながら家電収納を工夫した当初と、食器棚でアップグレードしたその後のキッチンの全景をご紹介しました

スパイスニッチが心残りだったことも書きましたが、ちょうどイエマガの新連載「わが家のキッチン設計」に素敵なスパイスニッチが取り上げられていますね。次回、詳しく触れられるようなので、とても楽しみです。

さて、今回のイエマガ更新は、吹き抜けの完成編です!
当ブログでは、もちろん何度も写真でご紹介していますが、新しい未公開の写真も追加してみました。
特に夜に照明を付けた写真がなかったので、今更ながら撮影してみました。

あと、以前もご紹介したんですが、吹き抜けって家の中から月が見えるんですよねー。
これはもう、なんとも言えない嬉しい光景なので、イエマガでもあらためてご紹介させていただいています。

月_狼_オオカミ_moon_dog-647528_1920
これでいつでも変身できるね☆@PezibearによるPixabayからの画像



冷蔵庫の上にスピーカーはアウト?

いきなり何の話やねんって感じですよね?(笑)

連載の中で吹き抜けリビングの音の悩みに触れているのですが、実は入居後ずっとスピーカーを追加することをもくろんでいました。子供の声だけでなく、キッチンの音にTVの音声が打ち消されることも多いので、冷蔵庫の上の空きでもワイヤレススピーカーを置こうと考えていたのですが・・・・

今の冷蔵庫って、上から放熱するからモノを置いたらだめなんですね!

本当に最近まで、全く知りませんでした(笑)

そこで、別の方法で現在音対策を試しているのですが、この話はまたブログでもご紹介したいと思います。

吹き抜けを検討されている方は、万一の場合のスピーカー設置の場所と電源の確保もご検討されるのをお勧めします。

ということで、あまりここで書くと連載内容の先出しみたいになっちゃいますので、さっさとご紹介します。

今回は・・・

イエマガ 家づくり日々勉強!第35回
吹き抜けのあるリビングは?
吹き抜け_建築中_IMG_0544

でございます。

上の写真は、建築中の吹き抜けの梁と南側の窓ですね。
現し梁なので、このように紙を巻いて保護をしてくれていたのですが、紙が剥がされるのがとても待ち遠しかったのが良い思い出です。

今回も気が向いたら、どうぞご覧くださいませ。


元記事はこちら

イエマガ連載の元記事はこちらになります。

【Web内覧会】 吹き抜けと今後のご報告 [おっ!引き渡し その10]

お引渡しフォトレポも、とうとう最後となりました。最後に少しだけご報告もあります。今回は、我が家最大の見せ場? リビング吹き抜けでございます。おそらく最大の自己満足ブログとなることをご容赦ください(^^;何度もご紹介しているとおり、吹き抜けから入った光がキッチンに届くようになっています♪見上げると・・・ファンや室内窓が見えます♪そもそも、この吹き抜けは一階の広さを変えずに、総二階で床面積を節約するというコス...


【Web内覧会】我が家のリビング照明の明るさは充分?

すみません。脈絡なく話しが飛びますw時系列で過去の写真をチェックしていたら、夜のリビングの様子を写した写真が出てきましたので紹介します。といっても、天井だけですが(笑)我が家は、悩んだ末リビングにダウンライト4つ配置したのですが、設計当時は充分な明るさが得られるのかとても不安でした。特に、吹き抜けを避けて、ダウンライトが偏って設置されているので吹き抜けの下が暗いのではと・・・そこで、吹き抜け部分にスポ...


吹き抜けの室内窓からの採光は眩しかった

一昨年の5月の出来事なのですが、いつか書こうと思っているうちに、どんどん後回しになっていました。実は、妻にこんなことを言われました。「毎朝、朝日が頭に当たってるけど眩しくないの?」いやぁ、全く気にしていませんでした(笑)どうやら室内窓を通して、吹き抜けからの朝日が、毎朝私の頭を直撃していたようなのです。陽のあたる場所は色んな意味で苦手です...


にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2019年10月03日
最終更新 2022年02月26日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply