この人からは買いたくないのに

7区画の土地の情報を聞いてから、約一週間後の土曜日朝に、とうとうこの物件のチラシが自宅に入っていました。

行方不明の土地持ち主と新たな7区画分譲情報 - 土地探し

持ち主がわかった二つの土地の続報が、トゥエルブライフのIさんから連絡が入りました。えぇ土地の方は、火事のあとの持ち主の行方が全くわからないとのこと。...

と言っても、4区画建売りのチラシになっていて、3区画の土地売り部分は空白になっています。



会っていきなりふっかけてくる仲介業者

まだどこからも売り出し開始の連絡が入っていないのですが、土地の価格も決定したのかどうかが気になります。
自宅から徒歩10分ぐらいなので、早速現場の様子を見に行ってみました。

現場には、のぼりが出ていて仲介業者らしき車が止まっていました。
チラシを出しているのは、不動産大手のノミコミ仲介です。まだ声をかけていない業者です。

朝一で行ったので、たぶん私が最初の客だったと思います。
すぐに私に気がついた営業S氏が車から出てきました。

この建売りには全く興味がなかったので、いきなり本題の北西角の一号地の土地について興味があることを伝えたところ・・・・

開口一番
  • 「この物件は現在当社だけが扱うことができます」
  • 「一号地は2000万です」

は、はぁ???
何?なんかいきなりむかつくっ!!!

価格は事前に1880万と聞いていたけど、真に受けないでと言われていたので高くなったのかもしれません。
しかし、この物件は既に複数の仲介業者から紹介を受けているのにそんなことがあるのでしょうか?

すぐ撤回するデタラメ価格

大体、開口一番にキッパリ宣言するいい方が、どうもカチンと来ました。
不動産なんて誰から買っても一緒ですが、この人からは絶対買いたくないと思ったのは始めてです。

価格の話が何となく信用できないので、「実は他の業者から1880万円と聞いている」と言ってみると、「あっ」という感じで顔色が変わりました。ますます信用できません。

売主に電話で聞いてみるというので、いくつか追加の質問も伝えて、その場で電話確認しているのを待ちました。
はっきり声は聞こえませんでしたが、どうもこの売り地のことは、この営業S氏は本当はほとんど初めて聞いている感じです。



電話が終わった後の説明は・・・・
ムカツク営業
  • 確かに1880万円で社内申請しているが、本部の決定待ち。約一週間後に価格確定する。30〜50万の金額前後はあるかもしれない。
  • 土地の引き渡しは6月になる。この日は、2月11日なので約4ヶ月後。4区画の建売りが建ってからでないと建築確認ができない。(開発逃れらしい)
  • 隣地との境界ブロックは付かない。
  • 上下水道引き込みは行う
  • 電柱は位置をずらす予定で東電と相談中。確約できないが、電柱は南側の土地に移動して1号地には電柱はなくなる計画。

やっぱり、2000万じゃない。このデタラメな数字はどこから出て来たんだ。

遠い引き渡し時期と境界ブロック工事の期待外れ

しかし、土地が6月以降の引き渡しというのに困りました。ここから建築確認となると年内に入居できるかどうかも微妙です。急いでいる訳ではありませんが、変に間が空くのが精神的にキツい気がします。
契約は先にできるみたいなのですが、地盤調査も6月以降じゃないとだめとのこと。ムムム・・・

CRJが心配していた境界ブロック工事は、残念ながら付いていませんでした。
ただ、お隣と折半して付ける方法もあるし、隣がブロックを積んでくれたらやらなくてよくなる場合もあるそうです。
なんとなく適当な説明をされているような気がしますが。

朗報は、上下水道の引き込みです。
アチチホームの見積もりに、給水取り出し工事費50万という項目があったので、これが浮けば助かります。

といっても、トゥエルブライフから仲介手数料0円で買うのを皮算用していたので、本当にノミコミ仲介からしか買えないとなると、仲介手数料をがっつり取られるでしょう。

Quoカードと引き換えに、後々の致命傷となるアンケート回答

ちょっと色々予想外の現実に直面して混乱していたのもありますが、絶対この人から買いたくないと思ったにも関わらず、Quoカードがもらえるからと、あっさり勧められるままにアンケートに応じてしまいました。

この行為が、後々自分の首を絞めることになるとは・・・
この顛末は、少し先に明らかになります。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年01月12日
最終更新 2022年10月10日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply