[イエマガ更新!]同じようで同じじゃなかった1階と2階のトイレ

イエマガ連載の更新のお知らせです!

前回の「広さにこだわったリビング【間取り・和室】編」でご紹介した、和室ホスクリーンはこの季節も大活躍です。

二階の寝室にもホスクリーンはあるのですが、1階の和室の部屋干しのほうが圧倒的に早く乾きます。
雨が続く日は助かりますねー。

あと、冬場はアウターを掛ける場所としても重宝します。
帰宅してすぐにクローゼットにしまうのは抵抗があるので一時的・・・と思いつつ、ほとんどかけっぱなし(笑)

和室ごと、三枚引き戸で閉じてしまえば、あまり目障りではないのをいいことに、便利さ優先です。
ホスクリーンの取り付け当時は、着脱可能で便利と考えましたが、普段はまず外すことはないですね。

もちろん、数少ない来客の時は、ホスクリーンを外してす生活感をなかったことにしてごまかしているのは言うまでもありません(キリッ)

さて、今回もそんな生活感にあふれるスペースの更新でございます。

和室_部屋干し
和室だからか1階だからかわかりませんが、よく乾くんですよねー



トイレのことをあまり考えなくなったきっかけ?

トイレと言えば、アコルデの岡本社長が最初に本気を出してくれた時のことを思い出します。当時、某パワービルダー系の規格住宅の価格の安さにかなり傾いていたのですが、「折角の家づくりなのにもったいない」と、いきなりびっくり価格を出してくれたんですよね。
このとき、ほとんど基本的な標準仕様は落とさずに価格を抑えていただいたのですが、トイレの設備グレードを下げる提案があったのが印象に残っています。
グレードだけでなく、メーカーが変わった(LIXIL→タカラ)のですが、トイレのグレードで、そんなに価格差が出せるんだと驚きました。(もちろん、それだけじゃないと思いますが)

当時、特にトイレ自体にこだわりはなかったですし、落としたグレードでも我が家には十分と思ったので抵抗がなかったのですが、この時に「トイレでこだわると予算が上がりそう」と、なんとなく意識するようになったように思います。

トイレの設備と、トイレスペースの設計は、もちろん別問題なのですが、ちょっと関心が小さかったですねー。

関心があったからと言って、気がついたかどうかわかりませんが、生活してから気がついたトイレのチェックポイントをテーマにあらためてまとめたのが、こちらの更新です!

イエマガ 家づくり日々勉強!第38回
トイレ設計の反省点

トイレットペーパー_bad-luck-3627019_640
届きそうで届かない!?

イエマガの記事では触れきれなかったのですが、1階トイレの窓を引違いにしてしまったのも、もうちょっと考えても良かったかなーと思います。

気密性の高い縦すべり窓のほうが良かったかなと考えるのですが、ほとんど窓を開ける事自体がないので、Fix窓でもよかったかもと感じるぐらいです。

当初は、いかに階段下に押し込めようと考えていたぐらいなので、我が家はトイレを色々軽視しすぎていたようです。

トイレは、毎日使うスペースなので、しっかり利用時とお掃除時のシミュレーションをされることをおすすめ致します!


元記事はこちら

イエマガ連載の元記事はこちらになります。

【Web内覧会】トイレとタオルハンガー [おっ!引き渡し その7]

かれこれ第七弾の引き渡しフォトレポになりました。さすがに、飽きましたよね(汗)もうちょっとだけお付き合い下さいませm(_ _)mこちらが、我が家の一階トイレでございます。妻は、このクロスの柄がかなり気に入ってたようです。良かった(^^)当初、自分の設計では奥行き1365mmの設計だったのですが、岡本社長の提案のおかげで、1820mmの広々トイレになりました♪換気扇と窓の写真です。この窓は、今になってみるともう少し高い位置に...


トイレの有効幅を78cmより広くできた可能性

かのアップル経営者のスティーブジョブスが、iPhoneの試作機を水没させて「泡が出るということは、隙間がある」=まだ、小型化できるはずということを技術者に言ったという逸話があります。実際はデマらしいのですが、コンピュータのソフトウェアの高速化や省電力化に励むエンジニアは、これに近い感覚で無駄を省く努力をしているので、ジョブスがいい出しても不思議じゃないなぁと思います。ありえそうだから、広まった話なんでし...


トイレの換気扇の位置とホコリの関係+トゥルーライフもWebリニューアル!

アコルデに引き続き、トゥルーライフのWebサイトもリニューアルされていました!以前もモデルハウスの情報をご紹介したトゥルーライフは、仲介手数料無料の不動産仲介業に加え、注文住宅も手がけられている会社です。藤沢の不動産情報(物件探し)ならトゥルーライフトゥルーライフの他社とは違う3つの強み トゥルーライフでは3つのポイントで他社とのポイントで他社との差別化を図っております。湘南・藤沢の不動産会社を代表...


トイレの止水栓の位置は結構大切だった

トイレ掃除が終わった直後の実感を引きずっての記事となります(笑)毎回、実感するのが、トイレ両脇の奥を掃除するときの姿勢の辛さです。以前もトイレ両脇の幅のことを記事にしましたが、尺モジュールだと宿命なのかなと思っていました。でも、同じ尺モジュールだったはずの以前の借家と奈良の建売と何か違う、掃除のしにくさがあるんですよね。以前の住まいで、あまり困った経験がなかったから、意識になかったのだと思いますが、...

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
かしこく建てるアイディアたくさん♪
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング


わたしのROOM
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply


更新順
同カテゴリ