[イエマガ更新!新連載って!?]お風呂と屋根裏!まさかの二作同時更新!

イエマガ連載の更新のお知らせです!

前回の「トイレ設計の反省点」では、紙様との距離をはじめ、入居してから知ったトイレにまつわる様々な気付きをご紹介しました。

結婚してから、2軒も一戸建ての家を住みついで来ているのに、あまりトイレのことを真剣に考えていなかったなぁと痛感させられます。

さて、今回の更新ですが、タイトルの通り何故か二作同時の公開となります。
といっても、日々勉強が2話アップされるわけではないんですが・・・

締め切り_ライター_youtuber-2838945_640
ひぃぃ〜同時に締め切りだー



屋根裏収納の新連載が始まります

実は、前回ご紹介した3Dマイホームデザイナー13の連動企画として始まる連載記事の原稿を担当することになりました。

我が家も確かに、固定階段式の小屋裏収納を採用してブログや日々勉強でもご紹介して来ましたが、今回は単なる体験談ではなく、もっと広い視点で屋根裏収納の魅力を探っていくこんな連載となります。

屋根裏部屋がほしい! sponsored by マイホームデザイナー13
01_屋根裏部屋がほしい
第1回 屋根裏収納で夢を叶えよう

ド素人の私がこんな連載を引き受けて良いのか、責任重大で大変心配ですが、素人目線だからこそ伝えられる切り口で読んでいただく価値がある連載になるようにがんばります。

ちなみに、第一話の最後の屋根裏のパースは3Dマイホームデザイナー13で早速私が作成したものです。
こんな3Dがサクッと作れるのは楽しいですね。
実際にこれから家づくりのプランを考えるかたなら、楽しすぎてついつい寝る時間が短くなるかも(笑)

勿体つけてしまいましたが、今回二作同時更新なのは、こちらが理由です!

そして・・・

7年目の浴室は見るに耐えるものなのか?

日々勉強の今回の更新は、浴室の完成編です。
実は、浴室編の完成編はどうしようかとても悩みました。
入居当時にきちんとした写真を撮っていなかったため、イエマガで完成編としてご紹介できる写真が全然なかったんですよね。いっそのこと、他の部屋の紹介と合わせてさらっと触れて乗り切ろうかとも考えたのですが、結局単体の浴室編になりました(汗)

イエマガ 家づくり日々勉強!第39回
浴室は掃除重視で選んだ設備

お風呂_antique-2043759_640
お風呂見られるなんて恥ずかしいわぁ

いくつかの浴室内の写真は思い切ってイエマガ用に撮影し直しました(昨年の6月)。
事前のお掃除含めてそりゃぁもう大変(笑)
かれこれ7年目でしたので細かいところをアップすると厳しいですが、とりあえずカビなどは防いで手入れしてきていたので良かったです。
とはいえ、豪華なお風呂ではないので、そもそもあまり見栄えしないんですけどね。


元記事はこちら

イエマガ連載の元記事はこちらになります。

開ける道 [最終プラン室内窓修正版]

前回のアルデンテ訪問の続きです。正直、言っては見たものの、いくら仕様を見直しても50万円の差を縮めるのは難しいだろうと思っていました。一体、この困った私達に、どのような提案をしてくれるのでしょうか・・・[刈るのめっちゃしんどかったっちゅうねん@PixabayのComfreakによる画像です]...


実はオプションだった?システムバスのパネル色

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪. ヽ(^◇^*)/ ワーイ.とうとう、アコルデブログが更新されましたョ♪階段の幅を1m以上にするなんてカスタマイズもできるんですねぇ。ルーバー式雨戸!島忠で一度見た事があってスゲーと思いました。あえて採用された気持ち、わかります。清水畑さん、お忙しい中の更新大変だと思いますが、OBとして、今後も更新楽しみにしております♪が、プレッシャーと思わないでくださいね(^^;さて、その清水畑さんとの打ち合わせの...


やっちまった!一万五千円の節約のために九千円

我が家が選んだタカラのシステムバス、ミーナの浴室パネルのウッドブラウンが一万五千円のオプションだったことが判明し、改めて標準のパネルから選ぶことになっていました。次のアコルデとの打合せまでに検討することになっていたのですが、やはりもう一度実物を見たくなりました。でも、なんとなくオプションをケチるために藤沢のショールームに、もう一度行くのは気まずい・・・そうか、どうせパネルを見るだけなら他のショール...


断熱風呂フタは五千円ではないのか?

最初にタカラのショールームに行ったときに、ひとつ気になっていることがありました。システムバスを、いくつか見せてもらっている時に、断熱風呂フタが5,000円と書いてあったんですよね。このとき、いくつか店頭処分のシステムバスがいくつもあったので、同じ処分品なのかもしれません。事前に断熱風呂フタは、他のメーカーだと2万円ぐらいすると聞いていたので、5,000円だとかなり安いです。その場で聞いておけば良かったのです...


[実施承認図] 水まわり仕様一挙公開

実施承認図の続きです。今回は、水まわり仕様の一挙公開♪まず、タカラのオフェリアです。最初のショールーム訪問では、木目調のパネルを選択していたのですが、結局、最初の印象が強かった白に変更しました。次は、タカラのミーナ耐震フレームとホーロークリーンパネルで掃除のしやすさが特徴です。ロッシュベージュの色は、苦い思い出ですが(苦笑)。次は、1階洗面台のエリシオオプションで、壁付け水栓にしました♪二階の洗面台はW...


Have a break Have a 風呂ぶた

年始早々、ダジャレですみません(汗)去年の11月ごろの話なのですが、風呂ぶたが割れました(笑)割れたというより、裂けたというのが正しいのですが、まるでキットカットみたいですよね(笑)はい。これを書きたいだけで、写真を撮りました。。。。。だんだん、裂け目が入ってきていたので、もうすぐかなぁと思っていたのですが、正直裂けたときは「とうとうこの日が来たか!」と興奮してしまいましたwというのも、当初から覚悟はして...


人通口の処置を甘くみると家中の断熱が低下する?

前回のユニットバス床下人通口のお話の続きです。ユニットバス床下基礎断熱の人通口を開け放してもよいのか? - 断熱シロアリ防除検討の続きでございます。現在は、数社に現地調査とお見積をいただいて検討をしているという状況でございます。ある会社さんでは、我が家のコーキング状態を見て随分驚かれておりました(笑)「凄い工務店さんですねー。こんな床下はじめてみました」と、当初は工務店さんが施工したのだと思われたそう...


浴槽のまたぎこみは低ければ良いというわけではなかった

アニメ化した漫画の連載に、アニメ側が追いついてきて大変な気持ちが少しわかる今日この頃でございます(謎)。さて、我が家が採用したユニットバスは、当時ショールームで見た時に浴槽のまたぎこみが低いことが、とても印象的でした。妻とも高齢になったときに、低いのは助かるねと話をして納得していたのですが、どうやらバリアフリー対策としては、そんな単純ではなかったことを、つい最近知りました。現時点では全く違和感なく快...


お風呂の目隠しはウーパールーバー?

アコルデとの打ち合わせの話しがまだ続いています(苦笑)かなり記憶が曖昧なのですが、金庫の話の時には鈴木さんは絶対いたのですが、今回の話しの時にはいなかったんですよね。途中で退席されたか、別の日の話しだったのか・・・定かではありません(汗)さてw本題ですが、この打ち合わせでは、前回の打ち合わせで決めたサッシの位置や寸法の再確認がありました。図面に寸法を入れたので、間違っていないかどうかの確認も兼ねた確認...


可動ルーバー差額と後付目隠し

実は、シャッターの回答と一緒に、目隠し可動ルーバーに変更した場合の増額も返事がありました。標準だと、縦面格子が付いているので、差額となります。一応、引き違い窓をガラスルーバー窓(縦面格子付)に変更した場合の金額も調べてくれました。目隠し可動ルーバー:31500円(税込)引き違い面格子:40250円(税込)ゲゲっ!思った以上に高い……orz希望していた妻にも話してみた所、予想以上の増額にのけぞっていました...


動かないけど意外と光が入りそうなもう一つの目隠しフィルター

しばらくLIXILショールームを自由に見ていると、妻にちょっと見て欲しいと言われました。なんだろうと思いながら見せられたのがこちら。これは、以前後付にしようと方針を決めたお風呂の目隠しルーバーです。以前は、アコルデの岡本社長に進められた、可動ルーバーが思ったより高かったので諦めたのですが、これは可動しないルーバーでした。実は、ショールームに来る前から「セキュリティーフィルター80」という商品名で存在する...


にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2020年02月06日
最終更新 2022年02月26日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply