子供の反応と学区[転校への反対]

とりあえず下調べ段階なので、子供にも家を探していることはまだちゃんと話していなかった。まだ、夫婦でも家づくりが本格化するのかどうかは半信半疑の状態。

でも、夫婦で色々話しているとさすがに子供達もピンと来たようだ。。。



絶対転校は嫌

子供「引っ越すの?絶対嫌だよ。ヤダ、ぜったいダメ」
夫婦「いゃ、まだ決まった訳じゃないから・・・」
子供「絶対イヤ、もう転校したくない!。中学は絶対今の友達と一緒に行く」
夫婦「わかったわかった、転校するって言ってないやん」

実際、長男は中学上がるのを機に転校させるのはどうだろうとも話していました。
次男は、隣町なら越境通学ができればいいのだけどなど・・・

困る小学生


学区外で駅近物件を探したいが・・・

ちょうど、隣町の方が駅にも少し近くなるし、建売りも土地物件も手頃な物件が出ているので魅力的でした。永住を考えると、子供が中学を出る6年間よりもその後を考えて少しでも駅近で納得の行く場所を検討したい。

というのは、大人の理屈・・・・

転校の経験のトラウマ

子供達が反対するのは、5年前に奈良から茅ヶ崎への引っ越しと転校を経験したことにあります。当時長男小2、次男幼稚園年少さんで、とても悲しい友達との別れを経験しました。これが強烈な記憶として残っていて、絶対転校で友達と別れたくないのです。

転校当初は関西弁が珍しく、周りにもからかわれて仲の良い友達ができるまで、かなり苦労したようで、ここで転校となるのは確かにとても可哀想です。

私の転職で悲しい思いをさせてしまったこともあり、責任を感じています。
また親の理屈で、安易に学区外へというわけにもいかないことを再確認することとなりました。

引っ越し

    結果的に学区内での物件が無事見つかり子供の気持を尊重することが出来て胸をなでおろしました。不動産屋によっては、人生の中でほんの数年間の学生生活なので、後の生活を優先して物件を決めたほうが良い。転校してもすぐ慣れると言われて心がぐらつきましたが、本当に我が家のことを考えての責任ある発言だったのかどうかは不明です。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2012年11月03日
最終更新 2022年10月10日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply