LIXIL株主優待のインプラスが手招きしてる気がする

LIXILの株主優待の話の続きを書くと予告しておいて放置していたことに気が付きました(汗)

元々、カジタクの利用特典を使ってみたくて獲得したのですが、実はもう一つのリフォーム特典の利用も密かな野望として考えていましたので、あわせてご紹介致します。

インプラスが呼んでいる_building-2570650_640
やっぱり付けたほうがええよな?@StockSnapによるPixabayからの画像



窓リフォームやエクステリアでもギフトカード特典があった

放置していたLIXIL株主優待の後半がこちらです。
LIXIL株主優待_リフォーム後半1_IMG_8541
まだ、築8年目の我が家では、玄関ドアや窓の交換リフォームは実感がありませんが、内窓に関しては以前から度々ブログでも取り上げていた通り興味があります。我が家は今では珍しいオールアルミサッシのDuoPGなので窓性能アップは、やはり憧れです。インプラスは、次世代住宅エコポイントあるので、現在二重にメリットが得られるチャンスです。

さらに、後付可能なリフォームシャッターに関しては、昨年の台風の時に付けておけばよかったと痛感したので、エコポイント対象ではないものの、付けるときには嬉しい特典です。



続いて、エクステリア関係の対象商品もありました。
LIXIL株主優待_リフォーム後半2_IMG_8541
樹脂デッキの上に、テラス屋根を付けることを以前から考えているので、普及品のスピーネが対象だと嬉しかったのですが、残念ながらお洒落だけど高級なシュエットだけが対象でした。残念!

あと、スマート宅配ポストが対象なのは、流行りを抑えてますねー。

うーん。でも、やっぱり今はインプラスが一番我が家を呼んでいる気がする(笑)




だったらどこに内窓を付けてみる?

とはいっても、いきなり全ての窓にインプラスを付けるのは予算的にも現実的ではありませんし、全て付ける必要もないかなと思っています。前回もご紹介したとおり、株主優待のギフトカード特典の割合から考えても、20万円付近に抑えるのが一番オトク感もありますし。

そこで、まずは内窓を付けるならと狙っているのがこちら。
内窓取り付け候補1_吹き抜け3箇所
これらの吹き抜けの3つのFIX窓です。私のリビングでの定位置は、この吹き抜けの真下なのですが、寒い冬の夜は、やはり吹き抜けの上から冷気を感じることがあるんですよね。
室温がちゃんと適温に達していても、冷気を感じて不快なことがあるので、まずこの吹き抜けのFIX窓に内窓を付けてみるのは良いアイディアではと思っていました。

平面図で見ると、この位置になります。
内窓取り付け候補1_吹き抜け3箇所_平面図抜粋
FIX窓なら、二重窓化による開閉の煩わしさなど使い勝手の変化の心配もありません。


三箇所のFIX窓にインプラスを付けるとおいくら?

では、早速いくらぐらいになるのか確かめてみました。
調べてみたのは、概算見積もりに便利なexshopのお見積りシミュレーションです。

まずは、図面から窓のサイズを拾って、exshopの入力項目に反映します。
exshop入力例
当時アコルデの岡本社長に、この数字の読み方を教えてもらったおぼろげな記憶をたどっているのですが、おそらく合っていると思います(苦笑)

ガラスのタイプは、色々選べるのですが「複層ガラス(3mm-A12-3mm)」を選択しました。

結果は・・・じゃじゃん
インプラスexshop見積もり
税込みで109,560円になりました。

おぉ。これでは、株主優待の20万円以上の条件に足らないですね。
特典をもらうには、もう少し工事を増やす必要があるのですが、どうしようか悩むところです。

ただ、判断が難しいのが、取り付け場所が吹き抜けの窓である点です。
一般的には吹き抜けの作業には足場設置が必要と聞きます。

ネットで調べる限り5〜6万円ぐらいかかるのかなと想像しているのですが、我が家の新築時は足場は使わず梁の上に板を敷いて作業してくれていました。

足場が不要で済むなら嬉しいのですが、これは流石に聞いてみないとわからないとわからないですよね。

そんな悩みを抱えながら、この話は続きます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2020年03月02日
最終更新 2022年02月26日

2 Comments

There are no comments yet.

相太  

株主優待面白いですね!自分だと水回りが興味あります。
浴室とキッチンなら使えるかも・・・。
あとココエコ診断も対象みたいで、一度やってみたいです!

また、実は私もある程度資金が出来たので株式投資を始めようと思い、
NISA口座開設などのんびりしていたらコロナショックが始まり、実は
今が始めるチャンス?なんて思って勉強の最中です。
しかし予備知識が無いと最初は厳しいですね 汗
株主優待狙いか、JR東日本などのディフェンシブ株を買うか・・・。
まだ一度も投資したことないのでドキドキですけど(笑)

2020/03/08 (Sun) 21:35
まっしんはやぶさ

まっしんはやぶさ  

> 相太さん

「ココエコ」ってリフォームだけじゃなく診断があるんですね!
知りませんでした〜
たしかに、これはやってみたいですねー
まんまと、リフォーム沼にハマったりして(笑)

株式投資!確かにチャンスな気はしますが、今まで誰も体験したことが
ないような局面なので難しいですね〜

私は、手持ちの資産がだだ下がりなのを呆然と眺めているところでございます(笑
3月は優待権利を確定できる銘柄も多いので狙いたくなりますが、最初から入れ込みすぎないようお気をつけくださいませ^^

2020/03/08 (Sun) 23:00

Leave a reply