2階のシャワートイレが動かなくなって思い知ったこと

わが家の二階のトイレの温水便座のシャワーノズルが飛び出たまま、引っ込まなくなっていまいました。

実は、以前から調子が悪かったのですが、しばらく使っているとたまに引っ込んでくれたりしていたのですが、もう完全に伸びたまま戻ってくれません。

シャワー自体は機能しているので、放置していたのですが、在宅勤務の影響で二階のトイレを使う機会も多くなり、さすがに気になってきました。妻からも衛生的によくないと指摘を受けたので、さすがに便座を交換するしかないかなと重い腰をあげることにしました。

噴水_瞑想_meditation-3480819_640
シャワー使用中のイメージです@Binja69によるPixabayからの画像



原因は利用頻度?

調子が悪くなった原因は次の2つの心当たりがあります。

1つ目は、お掃除の際にクエン酸を結構ノズルの奥の方まで吹きかけたこと。
2つ目は、二階のトイレシャワーの利用頻度が一階に比べて少ないこと。

1つ目のクエン酸ですが、便座の汚れが気になったときに、便座を外して裏側から結構なクエン酸スプレーをかけて徹底的にお掃除した記憶が何度かあります。
ノズルが出たままで引っ込まなくなったときに、何度かムーブ動作や電源の入り切りを繰り返しているうちに、なんとか引っ込んでくれたのですが、結構ざらついた音を響かせながらノズルを格納していました。
なんとなく、クエン酸が結晶になったものが挟まっているような気がしました。
さらに調子が悪くなったときに、重曹を吹きかけて中和してみたりしたのですが、残念ながら効果はありませんでした。

実は同じお掃除を一階でもやっていたのですが、一階では出たままになることも、何かが挟まったような音がすることもありません。これは、一階のトイレの使用頻度が高いので固まることが避けられたのかなと思っています。

そんなこんなで、間抜けな状態になっているトイレのシャワーノズルの状態がこちら。
ノズルが出たまま_IMG_9238
このままですと、用を足すのも色々気を使います(汗)


わが家のトイレは組み合わせ型

わが家のトイレはティモニSというタカラスタンダードの製品です。
ティモニS
ティモニS仕様

当時のアコルデの標準仕様で選べた、LIXILのスタイリッシュな一体型トイレのベーシアと比べると、すこしずんぐりむっくりです。
ベーシア
見た目だけでなく、タンクと便座の隙間にホコリもたまるので、かっこいい一体型トイレを羨ましく思っていました。

しかし、今回色々調べてみると、一体型のトイレって温水便座が故障すると、トイレをまるごと交換することになる場合もあるんですね。当時は、トイレが壊れた場合まで想像していなかったのですが、今トイレ全交換と言われたと思うと青ざめますね。。。


タカラのティモニはジャニス工業の製品だった

実は、以前の借家でも温水便座が壊れてしまい、大家さんに許可をもらって自分で交換したことがあるんです。
結構安く簡単に交換ができた記憶があるので、取替工事自体に心配はありません。

価格COMの温水洗浄便座のランキングを見てもお手頃な選択肢がたくさんあります。

でも、できれば純正品の便座に交換したほうがよいかなぁと思うのですが、タカラスタンダードの温水洗浄便座だけって販売しているのが見当たらないんですよね。
そこで、当時の品番で調べてみると、なぜか「ジャニス工業」という社名が。。。。

なんと、わが家のティモニSというトイレは、ジャニス工業という会社の製品のOEM品だったようです。
全く知らなかったのですが、トイレだけでなく洗面台や埋め込み手洗いなどの衛生陶器を専門的に製造販売する会社なんですね。

わが家のティモニはフロントスリムでお掃除がしやすいことと、職人さんが手作業で一台ずつ仕上げていることを岡本社長に熱弁されてたのですが、そんなこと言ってなかった!(笑)。これもジャニス工業の技術だったんですね。

そんなジャニス工業のWebサイトをよく見てみると、「ずっと使っていただくために ロングライフ設計」という説明がありました。
ジャニス工業_ロングライフ設計
  • いざというとき簡単に必要なパーツだけメンテナンスができます。
  • 現在主流となっている温水洗浄便座は、家電製品です。陶器製の便器本体とは製品寿命が異なります。だからジャニスのトイレはロングライフ設計。便座がすべて独立した単独商品です。便座部の交換の際は、最新の機種に簡単に取替えができます。

って、いやまさに、わが家がその状況(汗)
ユーザー目線での配慮に感謝しかありません。
ものごとは、見た目と価格だけで判断してはいけないですねー。

ということで、ジャニス工業のコンセプトにならい、便座部分の交換は次ももちろんジャニスで・・・と考えたのですが・・・

つづきます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2020年06月08日
最終更新 2022年03月21日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply