庭のテーブルセットが決められないのでカートランクをひとまず追加購入

前回、お庭をライトアップして夜にも使えるようにしたことをご紹介しました。

梅雨入りの直前にはホットプレートを出して、焼き肉パーティーもやってみたのですが、蚊が出てきたので、蚊取り線香が必要になりました。今は梅雨でなかなか天気になりませんし、GW頃までが一番庭を使いやすかったですねー。

ということで、ちょっとお庭でランチ&ディナー熱も最近は少し冷めてきたのですが・・・(笑

緊急事態宣言中は、前回の写真のようにアウトドア用のテーブルや椅子を基本出したままにしていたのですが、やはり専用の庭用テーブルセットが欲しくなっていました。

アウトドア用のテーブルや椅子は軽くて扱いやすいのですが、ずっと出したままで耐えられるのか疑問ですし、不揃いで少しガタが来ているところもありますしね。

流石に雨が続くときは、畳んで取り込んだりしていたのですが、かなり面倒になっていました。

そこで、ガーデンテーブルセットを探し始めたのですが、これまた選ぶのが難しい・・・

仕方なく、アウトドア用のテーブルを屋外に収納しておけるようにして、少しでも片付けが楽にできるように応急処置対応を取った話です。

ガーデンテーブル_garden-204271_640
この手のテーブル素敵なんですが、脚の部分がすぐ錆びないか心配で二の足を踏んでいます。



ウッドデッキ下のカートランクを買い足し

以前、ウッドデッキ(竹樹脂デッキ)の下を利用して、芝刈り用のバリカンを収納できるRV BOXを購入したことをご紹介しました。

120cm以上の長さで軽くて安い外置きストッカーなんてあるのか?

芝刈り機と外置き収納を検討する話の続きです。立ったままで刈れるコンパクトな芝刈り機はどれがいい? - 外構芝刈り機検討の続きでございます。ナイロンの刃で芝を刈るというのが、どうも信じきれず(汗)他の選択肢を当たっておりました。そこで目に止まったタイプがこちらです。マキタ 芝刈り機 MLM160 ロータリー刃 芝刈機  大好評!!posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングおぉ...kisekinomyhome.blog.fc2.comよ...



カートランクとも呼ばれるこのRV BOXは、本来軽自動車の二台にピッタリ収まるように設計されたようで、アイリスオーヤマのRV BOXの中でも最長の1300mmになっています。
我が家のウッドデッキ下のスペースは、約1800mmほどの奥行きがあるのですが、この寸法で十分長物のリョービのバリカンでも収納可能だったので採用しました。

ジョイントタイル&レンガ見切り&デッキ下収納完成版

アコルデブログが更新されてましたー株式会社アコルデブログ | ごろりとできる畳コーナーのあるLDK~秦野市H様邸~H様邸は、LDKは南側に建物のないので開放的 広々の畳コーナーがあり、小さなお子様もいらっしゃるので 少し横になれる空間はとても便利ですねwww.akorude.jp以前から気になっていたんですが、クロス貼り内装で、アールの下がり壁の場合って、どうやってクロスを貼っているんでしょう?この写真がクロス貼りかど...



こんな感じで、ウッドデッキ下スペースを有効活用できているのですが、今では芝生の肥料や工具類など、色々内容物が増えてしまい、すっかり余裕がなくなってしまいました。

当時は、芝刈りバリカンしか入ってなかったはずなのに・・・(苦)

ということで、早速楽天から追加購入です。(RV BOXとしては、かなりいいお値段なので、気合がありますが)




カートトランクが来た

届くと、こんな段ボール箱にちゃんと入って届きます。(前回もそうだったのかなぁ...?)
IMG_9112.jpg
意外と、このダンボール箱を処分するのが面倒ですね。
ホームセンターとかで中身だけで売ってるのでしょうか?
車に積むの難しそうですけど。。。

新旧並べるとこんな感じ。
IMG_9114.jpg
奥の古いほうが小さく見えますが、全く同じ大きさです。さすがに古い方は汚れてますねー。
最近、高圧洗浄機で綺麗にしておきました。


まだまだ追加スペースあり

ウッドデッキ下に入れてみると、こんな感じです。
IMG_9118.jpg
左奥が、旧カートランクの場所で、右手前が新しいカートランクです。

新しい置き場所は、ちょっと床の滑りが悪く、引き出すときに引っかかりやすいのが気になりました。
IMG_9119.jpg
今はいいのですが、これから歳が進むと、中腰でこのボックスの引き出しするのは辛くなるかもしれません。
意外に重たいんですよね・・・・

そんなことをいいながらも、まだまだこの収納を活用するつもりがありまして....
IMG_9116.jpg
こちらの、更に右側のスペースに入ることも確認しました。

こんな感じで、ウッドデッキの束柱よりも右側にも突っ込むことができます。
IMG_9117.jpg
左側のスペースにも、さらにもう一本は入りそうですし、まだまだウッドデッキ下は活用できそうです。

こんな感じで入れています

お庭に出していたアウトドアの椅子二脚とコールマンのテーブルが、こんな感じですっぽり入りました。IMG_9120.jpg
元々、部屋に入れた後、一階の押入れの奥にしまっていたのですが、とてもめんどくさい作業だったのが、かなり楽になりました。
あと、こんな丁寧に袋に入れておかなくても、畳んでそのまま突っ込んどいて良いことに気づいて、さらに助かります。
ただし、椅子が4脚だとちょっと厳しそうですね。

前回、ご紹介したライトも無造作にこんな感じで入れています(笑)
IMG_9459.jpeg

しかし、冷静に考えると、これらの収納のためだけに、このカートランクを買ったと思うと、とっても贅沢な気がしますね。。。(笑)
でも、収納は使う場所の近くにあるというのが理想と聞きますし、押入れスペースも余裕ができたのでよしとします。

そんなこんなで、単なる収納ボックスの買い足しをしたということだけのお話でお粗末ですみません。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2020年07月16日
最終更新 2022年03月21日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply