実質負担約55.7%(訂正)でのインプラス取付工事を決断


インプラス取付問題の続きです。

前回、吹き抜けへのインプラス取付にあたって、懸念事項の一つであった足場が必要ないことが確認できました。

あとは、LIXILの株主優待特典を使ったリフォームとしてインプラスとシャッターのどちらを選ぶかなのですが、結論はインプラスとなりました。

決め手は・・・インプラスなら住宅エコポイントが付くタイミングだったから!けっきょくそこ(笑)

すでに住宅エコポイントの受付は終わってしまったので、なんの役にも立たない情報で恐縮ですが、内窓の取付による補助金制度は他にもあったり、住宅エコポイントも何度も何度も復活しているので、またチャンスがあるかもしれません。
(実際わが家も前回のエコポイント時に決断できずに次回こそと狙っていました)

ただし、わが家の場合、神奈川県が行っている神奈川県既存住宅省エネ改修費補助だと適用が難しく、住宅エコポイントだからこそ特典が得られる条件でした。

このあたり含めて、どのような内容での施工を決断したのかを御覧ください。

内窓_book-2020460_640
わが家もいよいよ内窓@LUM3NによるPixabayからの画像




インプラスを取り付ける窓(図面で確認)

まず、なぜ神奈川の省エネ改修費補助金の適用が難しかったのかというと、「一つの居室において外気に接する全ての窓を改修することが必須」という条件があるからです。
この条件が困るのは、全ての窓を改修するということでの金額もさることながら、縦すべり窓や上げ下げ窓に内窓を付ける場合、内開きの内窓になってしまうことです。

イメージはこんな感じ・・・
内開き_インプラス
[引用: 【LIXIL内窓インプラス】開き窓の取付け方法]

わが家は、縦すべり窓の枠内にすでにカーテンを取り付けていますので、このタイプの内窓を付けるとカーテンも見直す必要があります。そもそも、内開きだと風通しのために窓を空けたままで使うのは難しいですね。

なので、縦すべり窓も上げ下げ窓もあるリビングの内窓を全てリフォームするわけにはいかないので、神奈川の省エネ改修費補助金に適用されるのは難しかったのです。
しかし、住宅エコポイントの場合、外気に接する全ての窓を改修するなどのような条件はなく、取り付けた内窓の数だけでポイント還元を受けられるんですよね。

このおかげで、次のような内窓計画になりました。

まず、1階の掃き出し窓と洗濯機上のFIX窓です。
インプラス最終計画_1F
キッチン横の上げ下げ窓やリビング横の二連の縦すべり窓は今回何もしません。

拡大すると、こんなサイズの窓です。
インプラス最終計画_1F_拡大

続いて、吹き抜け部分は、以前も書いたこちら。
インプラス最終計画_2F

二階も拡大してみます。
インプラス最終計画_2F_拡大

全部でFIX窓4箇所と掃き出し窓が1箇所となります。

写真で確認

続いて、取り付け箇所を写真で見てみましょう。
冷蔵庫の上のFIX窓は、こちらです。
内窓取り付け候補2_04_古賀家具搬入_IMG_3947
この窓は、当時アコルデの岡本社長の提案で付けてもらったのですが、かなりリビングやキッチンの明るさに貢献している付けてよかった窓です。位置的にも普段まったく手をのばす場所でもないですし、操作も不要なFIX窓なので、まずは内窓取り付けに最適だと思いました。

次に、以前から付けたかったけれど、迷いながら決断したのが掃き出し窓。
内窓取り付け候補2_リビング掃き出し窓
やはり、冬に窓際に近づくとひんやり感があり、窓際あったかボードをずっと置いていたのですが、この解消に期待があります。
ただし、窓が二重になることで、窓の開け締めの面倒さやレールが露出することがずっと気になっていて、なかなか決断できなかったんです。

しかし、やっぱりこの掃き出し窓の二重化の期待が勝り思い切って取り付けることにしました。

二階は、これも以前載せたとおり、これらの吹き抜けのFIX窓です。
内窓取り付け候補1_吹き抜け3箇所
冬は吹き抜けの下にいると、結構冷気が降りてくるので、改善されることが楽しみです。


実質負担約55.7%とは?

では、これらのインプラス取り付け工事の費用はどうなったでしょう?

LIXIL株主優待と住宅エコポイントの特典を組み合わせると、こんな感じです。
インプラス取付実質負担計算
なんと!税込み工事費合計(230,340円)に対して、実質負担約55.7%(壮大な計算間違いがあり訂正しました。すみません)の128,340円となりました!
LIXILの株主優待は、税抜20万円以上で3万円分のギフトカードがもらえる条件だったので、なるべく20万円に近い施工費が還元率としては高いと考えて調整しました。
さらに住宅エコポイントの72,000ポイント分も加わり、全体で10.2万円分の還元です。

ギフトカードとポイントを金額換算で考えるべきかどうかは?ですが十分満足感があります。

で、肝心なことを書き忘れましたが、この工事はアコルデにお願いすることにしました。
Webでの簡易見積もりではexshopのほうがさらに1〜2万円安い金額は出ていたのですが、やはりアコルデにお願いするのが何かと安心感がありますからね。(exshopだと足場が必要と言われる可能性もありますし)

LIXIL株主優待のインプラスが手招きしてる気がする

LIXILの株主優待の話の続きを書くと予告しておいて放置していたことに気が付きました(汗)元々、カジタクの利用特典を使ってみたくて獲得したのですが、実はもう一つのリフォーム特典の利用も密かな野望として考えていましたので、あわせてご紹介致します。やっぱり付けたほうがええよな?@StockSnapによるPixabayからの画像...




掃き出し窓への細かいこだわり

最後に補足ですが、掃き出し窓に取り付けた場合に気になるレール部分には、このような掃き出しアタッチメントを付けてもらうことにしました。

少しでも見た目も、レールが出ている煩わしさも和らぐ気がします。
掃き出しアタッチメント1
ただし、この写真のようにアタッチメントが枠より少し前に出ているのは気になります。

横から見ると、こんな感じで取り付けるようです。
掃き出しアタッチメント2

ということで、長年の保留にしてきたインプラスの取り付けが実現しますが、いったいどのようになることやら。。。

次回に続く


にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2020年08月24日
最終更新 2022年03月21日

2 Comments

There are no comments yet.

reogress  

こんにちは

インプラスを付ける前と後で
どれくらい変わるか楽しみですねー


是非、色々と実験して下さい(笑)


今の窓はデュオPGですか?

2020/08/27 (Thu) 08:14
まっしんはやぶさ

まっしんはやぶさ  

> reogress さん

コメントありがとうございます!
当初、冬の対策をイメージして付けましたが、これだけ暑いと夏の冷房対策で二階の窓にも付けたくなりますねー。
使用感は、またレポートしようと思います〜♪

窓は、お察しの通りデュオPGでございます。(汗

2020/08/30 (Sun) 13:21

Leave a reply