ヤマダ電機価格交渉術を応用した結果と意外な本体以外の価格の違い

洗濯機選びの続きです。

前回は、東芝のZABOONと日立のビートウォッシュを比較していたのですが、洗濯時間の短さと消費電力の低さのインパクトでかなり、ビートウォッシュに気持ちは傾いていました。

あとは、価格面が伴えば、決まりという気持ちだったのですが、ここでやはり忘れてはいけないのが、価格交渉のためのアノ準備です。

しかし、今回は少し欲張って更に応用が効くかどうか、以前から試してみたかったことを実践してみたお話です。

1503786_s_価格交渉
あなたに会えてよかった@Ni_photoさんによる写真ACからの写真



ノジマにはヤマダ式値引き術は通用しない!?

購入モードになってから最初に目をつけたのがノジマです。

ちょうど、この頃ノジマオンラインで日立のビートウォッシュBW-V100Eが税込81,910円で出ていました。
IMG_9292_ノジマweb価格
前回のヤマダ電機の店頭価格では、税込109,780円だったのですが、10%ポイントバック分を考慮しても実質99,800円なので、これはかなり安い!

さらに、Web限定クーポンとして、たしか10,000円分ぐらいが付いていました。
ただし、ノジマオンラインの場合、洗濯機設置は10,000円〜なので、設置費用と相殺されてしまいますが。
また、わが家の場合二階設置なので「〜」が、どこまで増える心配もありました。

では、ノジマの店頭価格は?
と偵察したのですが、税込95,700円とかなり差があります。

そこで、ヤマダ式で、ノジマオンラインの価格を見せて交渉してみたのですが・・・

結果はNG
ノジマの場合は、ヤマダのようにオンライン価格に合わせることは出来ないようです。

とはいえ少しは頑張ってファイナルアンサーとしてもらった価格が・・・・

本  体 :85,200円(税込)
2階上げ : 4,400円
引取下し : 1,100円
リサイクル: 4,180円
ーーーーーーーーーーーーーー
      94,880円(税込)


キャッシュバック30,000円が受けられるnifty光(by Nojima)へのプロバイダ乗り換えも気になっていたのですが、店頭ポップがあるのに店員が全く説明できなかったので諦めました。

一応、後でよくよく確認すると、使用中のプロバイダ料金と比較すると、キャッシュバック30,000円分全てお得になるとは言えず、せいぜい10,000円分ぐらいだったので、労力を考えると見送って良いかなと思いました。


同じ価格でもヤマダは安定対応

次に本命!?のヤマダ電機です。
こちらも、もちろんヤマダウェブコム価格は事前に調べていたのですが、偶然にも?ノジマと同じ価格の本体81,910円(税込)で出ていました。
IMG_9221_ヤマダウェブコム価格_BW-V100E_2

もちろん、この画面をヤマダの店頭で見せるといつもどおり、あっさりOK!

こちらがファイナルアンサーです。

本  体 :81,910円(税込)
リサイクル: 4,180円
ーーーーーーーーーーーーーー
      86,090円(税込)


さらに嬉しい驚きだったのが、縦型洗濯機だと二階でも設置費用がかからないことです。
事前にネットで確認しても自信がなかったのですが、こちらの無料に該当するのかなと思います。
ヤマダの設置料金
ヤマダの設置料金

ということで、即決しても良いぐらいの条件が出たのですが、今回は少し試してみたいことがあり、少し考えますと伝えて店を出ました。


いつも冷たいケーズが今回は違う!

はい。次に訪れたのはケーズデンキです。現金値引きで有名なケーズデンキは、値引き交渉好きなわが家と一見相性が良さそうですが、個人的にはあまり成功率が高くない印象でした。
いつも、値引きを持ちかけても冷たくあしらわれることが多かったんですよね。

なので、どうせケーズデンキは値引きしてくれないだろうと思いつつ、ウェブコム価格まで下げたヤマダ電機の条件に勝負してくれるかどうか性懲りもなく無謀なチャレンジをしてみました。

ただし、ケーズデンキはBW-V100Eベースの、BW-KSV100Eというケーズデンキオリジナル商品を扱っていました。
IMG_9816_BW-KSV100E.jpeg
IMG_9817-BW-KSV100E.jpeg
操作パネルの文字が大きいとか、60分つけおきコースがついてるとか細かな違いはありますが、基本的には全く同等品とのこと。
この手の専用品が存在する背景は、値引き交渉時の直接比較を避ける意図があるような印象があるので、厳しい戦いが予想されます。

店頭価格は、税込104,280円なので、ヤマダの店頭価格より5,000円ほど安い表示ですね。
IMG_9230_ケーズデンキ価格_BW-KSV100E

この状態で、ヤマダで86,090円(税込)の条件が出たと伝えても信じてもらえるでしょうか?
場合によっては、ヤマダウェブコムの価格を見せて、「ヤマダ電機は、店頭でもこの価格が出るんですよ」とやってみようかと思ったのですが、結果的にその必要はありませんでした。

意識していなかったのですが、私が価格をメモしたカタログを手元に持っていたので、これを見てそれなりに店舗を回ってきたことを悟ってくれたようです。(少しのけぞっていましたが)
IMG_9868_カタログ値引きメモ
あくまで口頭でヤマダ電機の条件を伝えた後、いつものように冷たい対応をされることはなく、バックヤードで検討されたあとに出てきた条件がこちら

本  体 :81,040円(税込)
リサイクル: 3,960円
ーーーーーーーーーーーーーー
      85,000円(税込)


おぉ!
なんと、約1000円とはいえ、ヤマダの条件を超えて来たじゃないですか!
ケーズもやるときはやるんですね(笑)

一瞬、もう一度ヤマダに戻ってみたらどうなるだろうという気持ちもよぎりました(笑)が、こんな客にも関わらず、「わざわざ色々回った後に足を運んでいただきありがとうございます」と、とても爽やかな対応の店員さんだったので、今回は気持ちよくケーズデンキで購入することに決定しました。

そのお買い上げ明細がこちら・・・あれ?
IMG_9867_ケーズデンキレシート
なんと、精算中に「さらに2,000円値引きが入りまして、83,000円になりますねー」というさらなるサプライズが!

実は、当時設置場所のサイズを測って写真を撮って持っていくと、2,000円引きというキャンペーンがあったんです。
IMG_9230_ケーズデンキ価格_BW-KSV100E_買い替え応援
もちろん、これはわかっていて寸法も写真も見せていたので、わかっていたのですが、相当の値引きをしてもらっていたので、適用されるのかどうか聞きづらく無理かなーとほぼ諦めていたので、かなりテンションが上がりました。

いつの間にかビートウォッシュ前提の話になってしまっていたんですが、ZABOONのほうはヤマダウェブコム価格が、ここまで安くなかったんですよね。

ということで、ケーズデンキで決着したのですが、各量販店価格条件を比較のため表にしてみました。
量販店価格比較
店頭価格は結構違うのですが、ウェブ価格がノジマとヤマダで結局ほぼ同じなのが興味深いです。

今回の価格は、店頭ではかなりの好条件だと思いますが、ウェブ価格と比べると3000円程度しか変わらないので、労力が無駄と思う人は、ウェブで購入するのも賢い選択ですね。

わが家の場合、この購入プロセス自体も楽しんでいるので、今回もとっても満足度の高いお買い物になりました。


おまけ:リサイクル料金がちょっとだけ違う

今回記事を書いていて気づいたのですが、どこでも同じと思っていたリサイクル料金がちょっとだけ金額が違っていました。

ノジマとヤマダは全く同じ4,180円(税抜3,800円)だったのですが、ケーズデンキは3,960円です。
そんなことあんの?と思いましたが、厳密にはリサイクル料金は同じなのですが、収集運搬料金が違いました。
ヤマダ家電リサイクル
ケーズ家電リサイクル
わずか220円の違いですが、本体価格だけで比較しても総額に影響するこのような違いがあるので、家電購入の比較は難しいなぁと、あらためて勉強になったという話でございます。

設置編に続きます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2020年10月12日
最終更新 2022年03月21日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply