カジタクのエアコンクリーニングをLIXIL株主優待で使ってみた(前編)

昨年の夏の話なんですけどね(汗

3万円分の商品券がもらえるLIXILの株主優待特典を使って、インプラスを取り付けたことをご紹介したのですが、LIXILの株主優待はもう一つの特典があります。

イオングループのカジタクという生活サービスを割引価格で利用できるという特典なのですが、元々LIXILの株を購入して株主優待を入手したのは、こちらが主な目的でした。

すでに、LIXILは株主優待制度の廃止を発表していて、現状出回っている株主優待チケットの期限が2021年3月31日までのため、あまりお役に立たない情報(汗)なのですが、利用体験談としてご紹介したいと思います。

ちなみに、前回の緊急事態宣言では期限が延長になったんですが、今回は延長になる雰囲気がないですね・・・

girl-1531575_640_クリーニング
呼ばれるのも最初で最後やなklimkinによるPixabayからの画像



優待入手の手間がかかるわりには特段安くなかった?

カジタクのエアコンクリーニングはお掃除機能のない通常タイプで、12,000円(税込13,200円)/1台です。

ネットから直接申し込むこともできますが、いろんなところで売っているこのパックを購入して利用することもできます。


LIXILの株主優待では、税抜価格から3000円引き(15,000円未満の場合)なので、10,200円でエアコンクリーニングをすることができることになりますね。

当時は、あまり他のサービスを調べておらず、3,000円引きって、とってもお得な気がしていたのですが、いざ頼んでみようとすると、必ずしも最安というわけでもないことに気が付きました。

おそうじ革命だと普通に9,980円でやってるんですね〜

さらに、くらしのマーケットで、直接個人業者さんに頼むと、平均9000円でやすいのだと5000円程度でもやってくれるところもあるようです。

ということを知ってしまうと、急に金額的なお得感がしぼんでしまった(笑)のですが、カジタクのエアコンクリーニングは、口コミでも評判が良さそうですし、いきなり格安で依頼するのは勇気があるので、予定通りカジタクを使ってみることにしました。


なぜかオプションサービスは利用できない

費用がかかるのですが、折角なので追加でお願いしてみようと思ったのが、室外機クリーニングです。カジタクのホームページを見ると、6,000円(税抜)/一箇所でオプションとして追加することができるようになっていて、その他にもオールチタンコーティングとか色々オプション作業があります。

しかし、株主優待でのカジタク申込みの場合、室外機クリーニングのオプションは利用出来ないと言われてしまいました。
現地で業者さんに直接お願いしてもだめですかと聞いてみたのですが、これもだめなようです。
同じカジタクさんなのに、これはとっても不思議です。

3987423_s_室外機
折角キレイになってもらおうと思ったのに@ファカタの夏さんによる写真ACからの写真

ちょっと残念ですが、仕方がないので、今回は標準エアコン室内機クリーニング一台のみの申込みになりました。

実は、このカジタクのパックって、イオンでも売っているので、イオンオーナーズカードで買って3%還元を受けながら、株主優待の割引特典も得られないかという密かなもくろみもあったんですよね。
しかし、株主優待を利用する場合、電話での申込みでサービス終了後送られてくる指定の支払い方法で後払いする流れなので、これは無理でした(苦笑

いずれにしても、株主優待はなくなるので、こんな情報誰の役にも立ちませんが、LIXIL公式ショップにもカジタクパックの取り扱いがあるので、もしかしたら、そもそもこのパック購入で利用しようとするとオプションは使えないのかもしれませんね。


見苦しいので閲覧注意! 10年超のエアコンクリーニングは自己責任

今回エアコンクリーニングするのは、引っ越し前の家から移設して利用している2010年に購入したエアコンなので、昨年時点でかれこれ10年選手になっていました。

エアコンサイズを見極めろ

引越し料金にも関わるエアコンの計画を検討し始めました。この頃住んでいた借家では、2010年に購入したダイキンのエアコンを取り付けており、まだ二年しか使っていないので、新居でも引き続き使いたいと考えていました。電気料金・ガス料金・水道料金と言っても、私は当初は新居に合わせて買い換える気満々だったんですけどね(苦笑)堅実派の妻から、「もったいない!まだ使えるやん!」と、ごもっともな指摘を受け、既存エアコンの...



このエアコンのクリーニング直前の写真がこちら(汚れていて見苦しく申し訳ありません)
IMG_9542.jpeg

汚れもさることながら、ルーバー部分の黄変が目立つのでなんとかならないかなぁと悩ましいところです。
このように見た目がヘタっているからというわけではないと思いますが、施工前に業者さんに念押しされたのが、10年超のエアコンの場合、万一クリーニングの影響で故障した場合、修理不能となる可能性があることです。

メーカー側が既に部品を保有していない可能性も高いためということでしたが、ここまで来てやめるわけにもいかないので、了承しました。まぁ、10年がんばってくれたので、最悪買い替えになっても仕方ないと考えるしかないですね。

ということで、次回は実際のクリーニングの様子をお伝えしようと思います。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2021年01月25日
最終更新 2022年05月08日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply