9年目の北面外壁とアイリスオーヤマの高圧洗浄機SBT-411がパーツ拡張できるかもな話

土日の天気が良ければ、自宅周辺を夫婦で散歩しながら色んなお家を眺めるのが楽しい習慣となっています。
わが家は、今年の8月で築10年を迎えるのですが、わが家が建てた頃に検討した建売住宅の北面外壁の汚れが数年前からかなり目立つようになって来ました。

もっと新しい築5〜6年の建売住宅でもかなり汚れているのを見ると、やはり北面の外壁は汚れやすいんだなぁと思い知りました。

数年前までは、同時期に建てた家に比べても、わが家の北面外壁は結構綺麗だったので、やはりマイクロガードの効果はすごいなぁと油断していたのですが、いつの間にか、わが家も汚れが目立つようになって来てしまいました。

なんというか、とうとうこの時が来てしまったのかという、軽いショックを受けてしまっている(笑)のですが、今年は築10年ですし、まぁそろそろメンテナンスを真剣に考えろよというお告げなのかもとか、思ったりしてしまいます。

ということで、時の流れに目をそらさず直視しながら、今後の対策を考えてみようといお話でございます。はい。

4907238_s.jpg
当たり前ですが、わが家も汚れるのは例外ではありませんでした(泣)@自然体さんによる写真ACからの画像



ススのような苔のような微妙な汚れが蓄積していた

まずは、早速ですが、現在の北面の外壁の様子がこちらです。
IMG_2867.jpeg
向かって右側のオレンジ壁が北面ですが、全体的にかなり黒ずんできています。
左側の東面は、ほとんど汚れは気にならないので、やはり北面は、日が当たらないからジメジメして苔が付いてしまうんですかね。換気フードの周りはススが付いているようにも見えるのですが、なぜか換気フードの真下は逆に綺麗なんです。

建売住宅の換気フードだと、逆に真下がススでひどく汚れているのをよく見るので、これはスス汚れではないのかもしれません。オール電化のわが家の場合は、スス汚れは付きにくいのかな?

比較のために、一番直近で撮った2019年9月の写真を探し出しました。
IMG_8012.jpg
築7年目で、今から2年5ヶ月前ぐらいなのですが、この段階では、まだほとんど汚れは感じられませんでした。
奥の換気フードの周りは少し汚れが出始めていたのですが、このくらいの状態を維持してくれるものとすっかり油断してたんですよね。

こんなに急に汚れが進むものなのかと驚きですが、さすがになんとかしなければなりません。


高圧洗浄機が・・・使えない

簡単に手が届きそうな換気フードの周りがひどく汚れている他のお宅を見て、ずっと「なんで高圧洗浄しないんだろう」と思ってたんですが、いざ自分の家となると、面倒だと思ってしまうのですから勝手なものです。

とりあえず、わが家はマイクロガードなので、こびり付いてなければ、おそらく、緩めに高圧洗浄機で水をかければ取れると思います(願望)。

暖かくなったら、高圧洗浄機に延長パイプと・・・


先端が曲がるフレキシブルノズルを付けて、、、、


このイメージで外壁洗浄したいところなのですが・・・
フレキシブルノズル
わが家のアイリスオーヤマの高圧洗浄機SBT-411は、この手のパーツが一切適合しないことになってるんですよね・・・・

我が家の高圧洗浄機は歴史から抹殺されていた

家を建てた当初から高圧洗浄機を試してみたいと密かに考えていました。あくまで、密かにです・・・なのに、なぜか突然妻に「高圧洗浄機使ってみたいと思ってるやろ」と言われてドキッとしたことがあります。もちろん、図星だったのですが、なぜわかったのでしょうか? ケルヒャーを見つめていたのかな・・・女性の観察力って怖いと思った記憶があります。妻としては、まだ高圧洗浄機を必要とするほど家が汚れていないのに、なんでい...




そこで、ケルヒャーいらず?とか噂のホースに取り付けるだけのこのタイプを試してみようかなとか考えたりしているところです。

スーパージェットロングノズル


まぁ、当然ながら、高圧洗浄機いらずというのは、言い過ぎみたいなのですが、外壁に高圧洗浄をかけると塗装にダメージとなる場合があるようなので、この程度のパワーのほうがよいかも知れません。

似たような商品で、こんなのもありますが、どっちがいいんだろう。


正直、もうちょっと長いのが欲しいところです。

となると、水をかけるだけでは、汚れは取り切れない可能性もあるので、この手のタイプでブラシで軽くこすったほうが良いですかね。


ちょっと、高いので、こっちのほうがよいかな?


3.5mまで伸びる通水デッキブラシも気になっています。



実は、わが家のSBT-411にもパーツ適合する可能性が!?

そんなことを思いながら、ふと「非公式かもしれないけど、実はわが家のSBT-411にもパーツを付けられたりするんじゃないのかな。」とか思いながら、あらためて調べてみると、こんな文言が目に入りました。

SBT-411には適合しておりますが

なな、なんですと?

これは、KSP-GNSという別売りパーツのガンの仕様の文言です。
H520565.jpg


こんなの以前なかった気がするんですけどね。

ということは、このガンを付ければ、わが家の高圧洗浄機にも延長パイプが付けられるということでは???

しかーし、別途、拡散可変ランス KSP-LKKというパーツも購入する必要があるようです。


えっと、この2つを揃えるとなると

  • ガン KSP-GNS 2,178円(税込)
  • 拡散可変ランス  KSP-LKK 2,178円(税込)


で、合計6,356円にもなります。

いやぁ、ここまでお金かけるなら、実売でほぼ同等価格のこっち買うよね(汗)


でもなぁ、次買うなら静音タイプにしたいんですよね。

そうなると、こっちかな・・・


暖かくなるまでに、どのコースでやるのかを、もうちょっと悩んでみようと思いますが、お勧めがありましたら、是非教えて下さいませ。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2022年02月17日
最終更新 2022年07月03日

1 Comments

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/02/18 (Fri) 20:45

Leave a reply