築11年と築25年の戸建ての内装:キッチン編

奈良の家が空き家になってしまった問題の続きです。

今回は築11年と築25年のキッチンの様子をご紹介します。

水回りの経年変化は、売るにしても貸すにしてもとても気になるところだったのですが、どの程度変化があったのかを御覧ください。


PICT2016.jpg
ここで暮らしてたんだよ。楽しかったよね。



築11年のキッチン

こちらは、2007年の7月に神奈川に引っ越しした後、クリーニングを終えた9月のキッチンの写真です。
2007_キッチン_IMG_3405
築11年なので、キッチンそのものは、綺麗ですが、壁紙は少しシミのようなものが出ていますね。

築10年の現在の家では、ここまでクロスはまだ汚れてない気がしますが、当時灯油ファンヒーターで暖房していましたので、室内の湿気や結露が関係しているのかな?
今のような24時間換気システムのない家だったので、今の家の汚れかたと違うかも。


反対側はこんな感じです。
2007_キッチン_IMG_3404
正面の壁面にうっすら痕がありますが、ここには、あのパイン材の食器棚を置いていました。

ここは、階段下を利用した冷蔵庫スペースですが、流石に汚れてましたね。
2007_キッチン_IMG_3403

引越し前は、コンロ周りはそれなりの油汚れだったと思うのですが、ハウスクリーニングのおかげでかなり綺麗になっていました。
2007_キッチン_IMG_3399

ガスコンロのアップです。
2007_キッチン_IMG_3402
よく見ると、それなりに使い古した感じがありますが、自分で掃除してもここまで綺麗に出来なかったので、ハウスクリーニングってすごいと感じたことを思い出します。

雨戸が閉まっていますが、こちらの窓は、南向きです。しかし、残念ながら正面が連棟の隣の家の壁なので、あまり光が入らないんですけどね(笑)
2007_キッチン_IMG_3398
このあたりは、まだ壁紙も綺麗でした。

正面から見たキッチンです。
2007_キッチン_IMG_3401
蛇口の左に出ている分岐水栓は、私が自分で取り付けたものです。
当時、卓上タイプの食洗機を左側に台を置いて利用していた名残ですね。

開き戸式のシステムキッチンは、今見るとかなり使いにくそうで、安っぽく見えますが、新婚当時は、これでも充分感激した設備だったんですよ。

では、このキッチンが築25年で、どのように変化したか見てみましょう。


築25年のキッチン

この写真は、8月末に店子さんが退去された直後の、昨年2021年9月の写真です。
2021_キッチン_IMG_1443
ハウスクリーニングを入れていない状態なのですが、現地で確認してとても綺麗なことに驚きました。
かなり丁寧に利用いただいて、退去の際もしっかりお掃除してくださったことがよくわかり感動しました。

写真が暗いのと、壁紙が汚れているので、年代感を感じますが、キッチン自体は意外に変化がないように見えます。

より広角で見ると、こんな感じです。
2021_キッチン_1471112793_500x375
右手の腰窓の上には、店子さんがエアコンを付けていた痕が目立ちますが、フローリングもまだ綺麗でそれほど経年感は感じません。

逆からはこんな感じ。
2021_キッチン_1471112805_500x375
ちなみに、ここは、8帖のDKで広くありませんが、真ん中にパイン材のダイニングテーブルを置いて食事を出来ていました。

子供が小さいころは、キッチンから振り返って配膳できたり、子供のそばにすぐ駆け寄れるので、結構使いやすい配置だったのかもしれません。

格子戸を隔てて、リビングとして使っていた和室と、こんな感じでつながっています。
2021_キッチン_1469713229_500x334
この写真を見ると左側の腰窓が南を向いているにも関わらず、いかに光が入らないかわかりますね。

下から煽って、こんな感じや、
2021_キッチン_97008776_0026

こんな感じで撮ると、
2021_キッチン_97008776_0031

意外にまだまだ見栄えがします(笑)。

よく見ると、キッチンの左から2つめの開き扉が少し傾いてガタが来ているのですが、これは11年目の写真でも少し傾きが見られるので、当時から丁番が緩んでいたのかも。
2021_キッチン_1471112813_500x375

ステンレスのシンクは、11年目とほとんど変わっていない気がします。
2021_キッチン_1469713220_500x334 2

もちろん細かいキズなどはたくさんありますが、磨けばピカピカになりそうです。
2021_キッチン_1469713220_500x334 2
これで、ハウスクリーニングを入れる前なので、かなり頑張ってお掃除してくれたんでしょうね。感謝です。

白飛びした写真でわかりにくいですが、コンロも意外に変わってないような気がします。
2021_キッチン_97008776_0032
とはいえ、火がつきにくいと聞いたので、もし貸すなら今回は交換が必要だろうと不動産屋さんには言われました。
よく25年持ってくれたものです。

一瞬意味がわからなかったのがこちら。
2021_キッチン_IMG_1523
換気扇のフィルタが、外してコンロの横に置いてあったのですが・・・

なぜか、換気扇にはフィルタが付いてるんです。
2021_キッチン_IMG_1517
えっ、どういうこと?

触ってみるとすぐわかったのですが、なんと紙製のフィルタでした。
2021_キッチン_IMG_1525
でも折り込んだ構造になっているからか、結構しっかりしていました。

整流板付きのシロッコファンになってから、すっかりこのフィルタの悩みのことを忘れてたんですが、こんな製品あったんですね。
住んでいたときは、不織布タイプのフィルタを被せたりしてたんですが、これなら汚れたら捨てれば良いので、かなり楽ですね。
ただ、内部の換気扇の汚れ防止の観点では不織布を付けたほうが良いとは思いますが。

ちょっと、面白い置き土産でした。
エコシアフィルターという製品のようです。



続いて、クロスの様子ですが、さすがに11年目とはかなり違ってかなり汚れています。
2021_キッチン_IMG_1453
これは、賃貸に出すなら、流石に貼り替え不可欠です。

こちら側も、エアコンの取り付け痕がくっきり出ていて、かなり汚れてます。
2021_キッチンIMG_1448
エアコンの配管経由で、ケーブルテレビを引き込んで使われていたようです。

11年目では、ここにエアコンを取り付けていなかったので、これは約14年分の汚れですね。
2021_キッチンIMG_1448
キッチンだから、油汚れも付きやすいのでしょうねぇ。

最後に・・・
なぜか、前回の店子さんは、電話線をここから引き出して、和室のほうまで延長して利用していたようです。
2021_キッチンIMG_1446
こちらは、流石に店子さんに原状復帰をお願いすることにしました。

ということで、さらに続きます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2022年04月02日
最終更新 2022年04月03日

2 Comments

There are no comments yet.

mii  

I love big シマトネリコ!

シマトネリコの記事をちょこちょこと拝見しておりました。現在の状態をアップしていただけると嬉しいです!

2022/04/06 (Wed) 01:06
まっしんはやぶさ

まっしんはやぶさ  

> mii さん

シマトネリコの記事にご興味いただいてありがとうございます!
幹が太くなってきて大きくなりすぎるのを抑えるため、今年は更新にチャレンジしようと思っています。
bigシマトネリコじゃなくて恐縮ですが、また是非ご紹介したいと思います。
少しお待ちくださいませ〜

2022/04/09 (Sat) 14:46

Leave a reply