[イエマガ更新! 家づくり日々勉強]イロハモミジの紅葉には日当たりが重要らしい

イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。

前回は、住宅ローンの値引き交渉のお話でした。

今後は、あまり役に立たなさそうな話ですが、もしわが家が建てた10年前以前に、住宅ローンを借りてそのままの方は、まだ値引き交渉が可能かもしれません(今後金利が上がるかもなので今がチャンスかも)ので、是非チェックしてみてください。

さて、今回は、我が家が植えた植栽のご紹介でございます。

IMG_1224.jpg
春なのに、季節外れの写真で恐縮です。(自分で撮った写真でゲスよ)



イロハモミジは必ず紅葉するわけではなかった

モミジを植えたら、秋には赤く染まった紅葉を和室から毎年楽しめるものだとすっかり思い込んでいました。

しかし、植え付けから、かれこれ、8年となる現在でも、このように全体的に赤く染まったイロハモミジを見たことがありません。
IMG_6585.jpg
途中、うどんこ病にかかってしまったりした年は仕方ありませんが、それ以外の年でも、紅葉しないうちに、葉が落ちてしまって冬になるんですよね。

少し調べてみると、夏場の日当たりが、秋の紅葉に影響するのだそうです(今回始めて知りました)。
我が家のイロハモミジは、フェンスと車の影に隠れる位置なので、フェンスよりも低い部分は、日当たりが特に不十分なのかもしれません。

他の木も充分成長しているので、多少のフェンスの影でも大丈夫かなと思っていたのですが、紅葉を楽しむには、もっと日当たりが必要なんですね。

10年目でかなり成長した庭木達を、剪定で高さを抑えるつもりでしたが、イロハモミジの場合は、フェンスの上にある程度葉が出て充分光が当たるようにしたほうがよいかもしれません。

あまり大きくなるのも手がつけられなくなりそうで怖いのですけどね・・・


常緑ヤマボウシはおすすめです

ということで、今回の更新はこちら。

イエマガ 家づくり日々勉強!第64回
シンボルツリーの成功と失敗

我が家の庭木は、一回でご紹介しきれないので、前編後編でのご紹介となります。
しかし、よくこんなに色々植えたものです(汗)

連載の中でも触れましたが、途中で追加した常緑ヤマボウシの選択は、管理が本当に楽で大成功でした。
ハナミズキが枯れたのは残念でしたが、このおかげで常緑ヤマボウシと出会えたので感謝です。

かなり土壌が固く、水はけが一番悪いポジションのはずなのですが、元気に育っているのでかなり強い樹木だと思います。

ただし、常緑樹とはいえ結構な落ち葉があるので、その点お掃除の手間が気になる方はご注意ください。
掃き掃除をすると、我が家の庭の中では一番ヤマボウシの落ち葉が多く感じるイメージですね。

ということで、庭木にご興味ありましたら是非御覧ください。


元記事はこちら

イエマガ連載の元記事はこちらになります。

茅ヶ崎で家を建てると記念樹がもらえます(ました?)

既に建てられた方は、ご存知だと思いますが茅ヶ崎でお家を建てると記念樹がもらえます(ました: リンク先が見つからないので訂正)。樹種は、現在次の15種から選べます。コブシモクレンガクアジサイエゴノキイロハモミジイッサイユズミカンヒイラギカクレミノキンモクセイシャリンバイオリーブムラサキシキブモチノキヤマモモ外構を計画中の方は、選べる樹種を予め考慮してプランを練ると良いかもですね。ただし、配布時の樹高は0.1m...


幼木ばっかりの我が家の追加植樹たち(5年前)

注文住宅は、色々と自分たちで選ぶ楽しみがあるのが醍醐味ではあるのですが、選ぶ楽しみというのは、ある程度お膳立てがあってのものという気もします。各分野の専門家を抱えるハウスメーカーや経験豊富な設計士さんだと、そのあたり上手なプランニングで施主の潜在的要望を可視化しつつ、セオリーから外れないようにアドバイスしながら「選択」の楽しみを与えてくれるんでしょうね。それらが、高級ハウスメーカーなどの付加価値の...


力尽きた庭木と新顔たち(前編)

前回ご紹介した我が家の追加植樹の続きとなるお話でございます。タイトルで、なんとなく想像が付くかなと思いますが、実は折角植えた庭木を枯らしてしまったんです・・・といっても、これもかれこれ4年ほど前の話ですが・・・枯れてしまったのは、ハナミズキ→茅ヶ崎からもらった記念樹(今はやってないみたいですが)ジューンベリーの二本です。正直、幼木のうちから地植えからじっくり育てれば、大きな失敗はないだろうと根拠なく考...



にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2022年04月07日
最終更新 2022年04月07日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply