コンクリートブロックの角にやられて池内自動車

今さらですが、昨年末のお話です。しかも、家の話ではなくすみません。

忌引き休暇から復帰した初日の12月20日は、会社に出社していたのですが、夕方にかなりあわてた様子で妻からのLINEがありました。

「ごめん、車こすった」

長期休暇中の業務の引き継ぎで頭が一杯だったのですが、さらに目が覚めました(笑)

家とは直接関係ない話で恐縮ですが、当ブログのコンセプトに沿った激安修理を利用してみたので、ご興味がございましたらご覧ください。

2707735_s.jpg
えっ、今の音・・・ @acworksさんによる写真ACからの画像



家に帰るまでが遠足です

そもそも、妻が車に傷をつけるのは、かなり珍しいのですが、事故現場は自宅の目の前でした。

リビングから見えるぐらいの距離なのですが、事故直後に妻が送って来た写真がこちら。
IMG_2776.jpeg
「ココ」の→のコンクリートブロックの角に巻き込んでドアをこすったようです。

右側にトラックや警備員さんが見えるように、何やら工事をしていたようなのですが、関係者らしき黒い車が駐車されています。

左から来た妻の運転する車が、正面の道路に入るために右折しようとしたのですが、この黒い車を避けようとして、内輪差で巻き込んでいまったというわけです。

この突き当りは、T字路になっているので、無理をせずに右に抜けて迂回して自宅に着くルートもあるのですが、本当に自宅が目の前なので、つい無理してしまったのでしょう。

妻は、かなりこの駐車している車を恨んでいましたが(笑)、自宅が近くなければ、まず無理して曲がろうとすることはなかったはずです。

事故は、自宅の周辺など、普段利用しているエリアで起こるそうなのですが、まさにそのとおりですね。
確かに私も奈良の家のすぐ近くで、出勤間際に大きな事故をしたことがあります。

わが家は、周辺道路が少し細いため対向車があると厄介なのですが、まさか、こんな初歩的な内輪差で擦ることになるとは妻もさぞかしショックでしょう。(私ももちろんショックですが)


この傷は放置できない

コンクリートブロックを擦ったというので覚悟はしていましたが、案の定塗装が剥げて完全に下地が出るほどの傷でした。
IMG_2651.jpeg

トホホ・・・

見事にバリバリに削れています。
IMG_2652.jpeg
昔、はじめて買った中古車を同じように巻き込んで、もっと大きなキズになったのを、自分で板金修理にチャレンジしたのを思い出します。
IMG_2653.jpeg
もちろん、素人修理なので、綺麗にはならなかったですけどね。

とにかく、このままでは、錆びてしまうので凹みと違って放置することはできません。


修理見積もり金額は?

連絡があったのは、当日の16時すぎだったのですが、前回利用した激安修理のENEOS Dr.Drive https://kisekinomyhome.blog.fc2.com/blog-entry-624.html に、すぐに見積もりに行ってもらいました。
IMG_2775.jpeg
前回は、約5万円で済んだので期待していたのですが、今回はDr.Driveでも9万円にもなるようです。

前回のような20%引きは、今回はないので仕方がないのですが、一声9万円は痛いですねぇ。
しかも、すでに年末の修理は受付終了となっており、年明けからの修理になるようです。

そこで、以前から気になっていた激安修理の池内自動車に問い合わせてみました。
ちなみに、問い合わせた池内自動車平塚店は、アコルデの近くにあります。

驚いたのは、Webから傷の写真を送るだけで見積もりが届くことです。

10分以内に見積もりが届かなかったら1,000円値引きとありますが、わが家の場合、なんと3分後に次のような見積もりが届きました。

池内自動車でございます。
この度はお問い合わせいただき有難うございます!

添付頂きました写真の方を拝見いたしました。
下記に修理の項目と修理代金を記載致します。

■修理項目-修理代金

右スライドドアパネル修理36,000円
右ロッカーパネル修理36,000円

計72,000円+税のところセット割引で
65,000円+税で税込合計71,500円の御見積です。

※交換レベルの損傷で修復個所に多少の歪みが残る可能性がございます。

※いただいた写真をもとにした御見積のため、
ご来店の際に別の個所の修理が必要な場合も稀にございます事をご了承下さいませ。

■修理期間の見通しについて
弊社エリア内でしたら
ご都合に合わせて無料で引取納車致します。
その際は弊社専属ドライバーがお客様のお車を
運転しての引取納車となります。

修理期間と致しましては4日程度です。


おぉ、これはかなり助かる金額です。
しかも、なんとか年内修理と納車が可能とのこと。

本来、代車も無料なのですが、空きがないらしく、これは仕方ありません。
自宅まで引き取りに来てくれるそうなので、車の引き取りには妻に自転車で頑張って行ってもらうことになりました。


気になる施工品質はいかに

車の引き取りは、3日後の12/23。本当に年末ギリギリです。

本当に自宅まで取りに来てくださった方は、一人で乗って行かれたのですが、どうやってわが家まで来たんだろう。誰かに送ってもらったのだと思いますが、まさか電車とバスで来たのかもと思いましたが、聞けませんでした。

引き取りの際には、こんな用紙に名前と住所などの記入を求められました。
板金申請指示書
一応、引取後に、Webでの見積もりと変わる可能性があると説明がありましたが、結局当初見積もりのままでした。
このくらいの傷であれば、あまりブレがないのですかね。

一応、錆びないように引き取りの時点では傷部分に白い気密テープを貼っておいたのですが、その場で剥がして確認するなどはされませんでした。
写真撮っておけばよかった・・・

これは、12月20日の夜に私が帰宅して撮った写真なのですが・・・
IMG_2654.jpeg

12月28日に納車された状態がこちら。
Done imes
見事に綺麗になおりました!

近づいてみても、まったくわかりません。
IMG_2678_up.jpeg

この微妙なカーブとラインを再現できるのか心配でしたが、まったく問題ありません。
毎度のことですが、板金の技術には本当に驚かされます。
IMG_2679.jpeg
池内自動車は、噂に違わない低価格ですが、施工も問題なく確かな技術のようです。
耐久性などは、まだわかりませんが、いままで色々な板金修理を利用しましたが、特に劣化して困ったことはないので、よほど問題のある材料でない限り大丈夫でしょう。

もし、問題が出ても、もう一度池内自動車に修理をお願いすると思います(笑)

ネットで口コミを見ると、車内に白い粉が付着しているという声があったのですが、わが家の場合、そんなことはありませんでした。

ただし、しばらく車内のシンナー臭がなかなか消えなかったので、完全に乾燥するまで、結構時間がかかるのですかね。

あまり想像したくはありませんが、とうとうわが家の息子の二人とも免許を取ってしまいましたが、いずれ擦ったりぶつけることがあるでしょう。

その時は、おそらくまたお世話になります(笑)

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2022年05月06日
最終更新 2022年05月08日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply