[屋根裏暫定書斎化大作戦]肘掛けのないチェアに肘掛けを付けてみる

屋根裏暫定書斎化大作戦の続きです。

前回は、パソコンの手前に置くアームレストのDIYのお話で、続きがあると書いたのですが、よく考えると先にやったことがあるのをすっ飛ばしていました。

アームレストのDIYも一日中在宅勤務をしていると疲れることが理由だったのですが、ニトリでチェアを買った後でも、結構肩こりに悩まされていたんです。

最近、週二ペースで出社しているのですが、会社の机とチェアだと、そんなに肩こりがくるような疲れはないので、やはり会社の什器は、良いものだったんだなぁと実感しています。

ニトリでも、もう少し良いチェアもあったんですが、急いで欲しかったので持ち帰りできるものから選んでしまいましただけに仕方がありません。

それでも、なんとかか快適性を上げるために奮闘したお話でございます。

1198375_s.jpg
う〜ん、肘掛けなんか使うか?@acworksさんによる写真ACからの画像



肘掛けが後付できる幸運

正直、在宅勤務でなぜ肩こりになるのかは、はっきりした原因はつかめません。
椅子の性能の問題なのか、机の高さの問題なのか、心当たりのあることばかりですが、一つづつ原因を潰していくしかありません。

そこで、慌てて買ったチェアに肘掛けがないことに、一つ原因があるかもしれないと考えました。
と言っても、昔は会社の肘掛けのない椅子で、一日中作業していても全く大丈夫だったので、ちょっと譜には落ちないんですけどね。

と言っても、肘掛けのないチェアを買ってしまったのですから仕方ありません。チェアを買い換えるか、もしかして汎用品で後付の肘掛けを付けられたりしないのかなぁと、妄想気味にダメ元で検索してみたところ・・・・

ありました(笑)
6620399-03.jpg


しかも、ニトリ純正品です。
私の買った、ヒューボというチェアは、元々肘掛けありとなしのタイプがあり、肘掛けなしタイプを買っていたため、後付の肘掛けオプション部品が存在していたのです。





もちろん、迷わずネットで発注したらすぐ届きました。

でも、直後に近所のニトリに行ったら、店頭にも在庫があったんですけどね(笑)

内容物はこんな感じです。
IMG_1877.jpeg

この、ヒューポ用の肘掛けは、高さ固定のタイプでした。
IMG_1879.jpeg

同じニトリの同じ価格の別売り肘でも、昇降できるタイプもあるようです。
ビス穴の位置が合っていれば取り付けられないかなぁと思ったりするんですが、まぁ、無理なんでしょうけど。


取り付けは、こんな感じで椅子同士で助け合ってもらいます。
IMG_1880.jpeg

取り付け方は、3本ずつビスを止めるだけです。
IMG_1881.jpeg

チェアが逆さまでしっかり固定できていれば、超簡単ですね。
IMG_1882.jpeg

あっという間に完成しました。
IMG_1883.jpeg

こんな感じで、自作テーブルの下にもつっかえない高さにすれば、ちょうど肘も楽になりそうです。
IMG_1884.jpeg

と、最初はご機嫌だったのですが、しばらく使ってみると、ほとんど肘当てに肘が当たっていないことに気が付きました。
どうやら、私の体と姿勢では、この肘の高さは合わないようです。

う〜ん。折角付けたのに、これはもったいない上に、肩こり対策の意味がない・・・


肘置きクッションを試してみる

そこで、肘掛け部分の高さを調整できる肘置きクッションを探してみました。

あまり薄っぺらくないのがいいなぁと思って選んだのがこちらです。


何やら、上等っぽい雰囲気を醸し出す箱に入っていました。
IMG_2032.jpeg

中身はこんな感じです。
IMG_2033.jpeg

早速付けてみるわけですが、こんな感じのところから・・・
IMG_1887.jpeg

このように変わりました。
IMG_2037.jpeg
サイズもピッタリで、まるで専用品かのようです。結構高さも上がります。
ちょっと、良いお値段でしたが、ほどよいクッションの固さがあり、ちょうどよい肘かけの高さになりました。

クッション表面の手触りも良く、これは、これでなかなか良いです。
ヒューボの肘掛けのサイズにもピッタリで、肘掛けクッションを探している人には、大変おすすめできる商品です。

そうです。良いです・・・・

良いんですが、私の肩こり問題は変化なし(笑)

だから、前回のアームレストDIYにつながったんですが、実は、この環境には、もっとそもそもの問題があったようです。

ということで、更に続きます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2022年05月09日
最終更新 2022年05月09日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply