太陽光おまえもか!? 設置10年経過前に遭遇した不具合とは

コロナ前よりも在宅率が高くなったので、特に気になるだけなのかもしれませんが、最近自宅の固定電話に掛かってくる電話の充電池の売り込みが多い気がします。

初耳の会社名なのに、私の名前と太陽光を設置していることを知っていることが多いのですが、一体どこから情報を入手しているんでしょう。

もしかしたら、まもなく10年の固定買取も終了することも知っているのかもしれません。

10年と言えば、先日力尽きた冷蔵庫同様に、太陽光のパワコンも約10年ぐらいが寿命と言われています。

そんなこと言って、実際は15年ぐらいは軽くもつだろうと高をくくっていたのですが、律儀にも異変が起きてしまいました。

CanadianSolar.jpeg
カラー表示ユニットの在りし日の姿



カラー表示ユニットの画面が真っ黒

最近、あまり見ていなかったので、妻に言われるまで気が付かななかったのですが、太陽光のカラー表示ユニットの画面が真っ黒になっていました。
CanadianSolar_20220813114218b72.jpeg

説明書のトラブルシューティングも試してみたのですが、ボタンを押しても全く何も表示されません。
こんなときは

何度か、電源アダプタを抜いて、しばらく放置してから付け直したのですが、LEDが橙色や緑色に変化するだけで、画面は全く何も表示されません。

液晶のバックライトが切れたり、暗くなっている場合だと、うっすら表示が見えたりするのですが、全く何も表示されていないように見えます。

ちなみに、説明書によると左上の緑のLED点灯は、売電状態を表しているようです。
状態表示ランプ


型番と保証の確認

このカラー表示ユニットの型番は「KP-CM2-D-CJ」でした。
Canadiansolar KP-CM2-D-Cu

当時の見積を見ると、定価で175,000円もするものだったようです。
見積もり
ここから、当時約68%もの値引きが入った(なんともデタラメな定価w)ので、実質5.5万円ぐらいだったのかもしれませんが、それでも5万円で買えるスマホの性能や機能と比較すると、こんな貧弱な機器がこんなにするんだと腑に落ちない感覚は否めません。
(当然、圧倒的な量産効果の違いがあるのは理解していますので、あくまで感覚的な話しでございます)
ちなみに、この価格には、別途必要な計測ユニットも含まれています。

古い機種で既にメーカーでは終売になっていますので、オークションで探してみると、1,100円で落札されているものが見つかったりするのですが、計測ユニットとの接続など、素人には難しそう設定が必要なようです。

保証書を確認してみると、カラー表示ユニットのことについては、明記されていません。
20180121171447be0s_20220813114550609.jpg
10年保証で無償修理対象になってくれれば良いのですが・・・

シャープの15年保証だと、電力モニタも保証対象なんですけどね。


くらしtepcoに売電記録かない

さらに気になるのが、くらしtepcoの記録です。

スマートメーターになってから、電気の使用量の記録が毎日確認できる状態になっているのですが、電気使用量(買電)は、ちゃんと記録されているのに・・・
使用電力の記録

太陽光の売電が8月1日以降、記録がパッタリ途切れているんです。
売電の記録
もしかして、カラー表示モニタの故障と何か関係があるのでしょうか?

売電の記録は買電と違って毎日表示されてなかった可能性もあるのですが、記憶が曖昧なのでかなり心配です。
仮に、機器を保証で修理出来た場合でも、売電出来ていなかった分ってどんな扱いになるんでしょうね。

とにかく、施工会社ににひとまず問い合わせしてみるしかありません。

続きます・・・

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2022年08月15日
最終更新 2022年10月02日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply