[イエマガ更新! 家づくり日々勉強]我が家が付けたテラス屋根は確かに値上がりしていた

イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。

前回は、内窓の追加工事の話でした。

このところ、連休の度に雨続きなのですが、本当はお庭で家族で焼き肉パーチーしたかったのですが、残念ながら叶いませんでした。(雨だけでなく、家族の予定を合わせるのもなかなか難しい)

屋根が付いたので、デッキの上でできなくもなさそうですが、最近は結構寒いですしねぇ。
でも、折角の屋根付きになった樹脂デッキをうまく利用できる方法ないものかと思う今日この頃です。

1.8mの出幅のデッキだと家族4人で普通にテーブルを囲むレイアウトにしようとすると、ちょっと狭っ苦しいので工夫が必要です。

ということで、今回のイエマガの更新では、内窓追加工事と同時に設置したテラス屋根のお話でございます。

garden-g1552d40cf_1920.jpg
椅子とテーブルも欲しいけど重いのは邪魔になるし...Mikes-PhotographyによるPixabayからの画像



値上がり具合はどのくらい?

我が家がテラス屋根を付けたのは、昨年の3月だったのですが、その後かなりの値上げがニュースになっていました。4月に一度値上げした後、つい最近の10月3日以降からも大幅アップとなっているようです。

エクステリア商品は5〜15%程度の値上げらしいのですが、我が家が購入した、テラス屋根のスピーネの価格をエクスショップの価格で確認してみました。

まず、当時のエクスショップの価格は約21.2万円でした。
20210605174319725s_20221010102649756.jpg
0700_テラス屋のエクスショップ価格

こちらを同条件で見積もりしてみると・・・
スピーネ202210
約24万円なので、約13%のアップです。

lixilの情報ではスピーネは5%程度のアップとあるのですが、かなり差がありますね。
あくまでこの5%は、10月の値上げ分で、前回の値上げとあわせてここまでの値上げということなのかなと思います。
スピーネ値上げ

我が家の場合、実際は、この費用に約1.8万円で可動竿掛けを付けてもらったのですが、エクスショップサイトの見積もりでは作成できないので省いています。

[グリーン住宅ポイント大作戦]念の為テラス屋根に付ける物干しを考える

グリーン住宅ポイント大作戦の続きです。色々とごゃごちゃ言いながらも、グリーン住宅ポイントを使った追加工事でテラス屋根を付けるのは、決定事項です。このテラス屋根は、特に物干し場に使うつもりでは付けるわけではなかったのですが、折角なので物干しにも使えるようにしておきたいと考えました。ですが、わが家の洗濯機は二階にありますし、最近は除湿機のお陰で、あんなに悩まされた一階での部屋干し機会も激減したので、よ...



ちなみに、エクスショップでは、PB製品のプレシオテラスという商品がありまして、こちらだと、当時の価格にかなり近くなります。
プレシオテラス202210
当時から安いので注目していて、特にPB商品に抵抗はなかったのですが、カラーにホワイトが選べなかったのと、我が家のこのサイズだと柱標準タイプ(奥行きを移動しない仕様)にできなかったので、見送りました。



当時のパースにはテーブルも椅子もあった

ということで、今回の更新はこちら。

イエマガ 家づくり日々勉強!第70回
ウッドデッキにテラス屋根を付ける

今回の記事を書くのに当時妄想して作成していたパースを見ると、しっかりテーブルと椅子のセットや、ベンチを置いたイメージになっていました。

なかなか、妄想どおりにならないものです(笑)

四人がけの向き合って座るテーブルを置くのは厳しいですが、二人がけのテーブルなら良い感じです。

今はデッキの上に色々ものが増えているので整理整頓する必要がありますが、当時妄想したようなレイアウトも折角なら考えてみようかな。


元記事はこちら

イエマガ連載の元記事はこちらになります。

[グリーン住宅ポイント大作戦]テラス屋根をサイディング外壁に取り付ける時に注意すべき施工方法

グリーン住宅ポイント大作戦の続きです。前回は、万一の引っ越しの際にテラス屋根が邪魔になることを妻が心配しているということを書きましたが、私も先々の外壁塗装の時にどうなるんだろうということが、少し気になってきました。既にわが家は、二階バルコニーにもテラス屋根を取り付けているので、このままだと軒天とかの塗装が塗れません。前回も、外壁塗装の際には、ポリカ部分を外すらしいことを書いたのですが、どうやって外...



[グリーン住宅ポイント大作戦]念の為テラス屋根に付ける物干しを考える

グリーン住宅ポイント大作戦の続きです。色々とごゃごちゃ言いながらも、グリーン住宅ポイントを使った追加工事でテラス屋根を付けるのは、決定事項です。このテラス屋根は、特に物干し場に使うつもりでは付けるわけではなかったのですが、折角なので物干しにも使えるようにしておきたいと考えました。ですが、わが家の洗濯機は二階にありますし、最近は除湿機のお陰で、あんなに悩まされた一階での部屋干し機会も激減したので、よ...



[グリーン住宅ポイント大作戦]テラス屋根のサイディング潰れ防止スペーサーは純正じゃないほうがむしろ良い?

グリーン住宅ポイント大作戦の続きです。今回は、いよいよテラス屋根の施工のご紹介です。ずっと、樹脂デッキ上のテラス屋根を妄想し続けてきましが、グリーン住宅ポイントの追加工事のおかげで、ようやく夢が叶います。叶うといえば、「きっと叶う 家づくり」のアコルデのホームページがいつの間にかリニューアルしてました。アコルデも色々がんばっているようで嬉しくなります。このテラス屋根工事もアコルデの施工なので全面的...



[グリーン住宅ポイント大作戦]テラス屋根の柱の穴掘りは大変だ

グリーン住宅ポイント大作戦の続きです。前回は、テラス屋根施工の垂木掛け取り付けまでをご紹介しました。外壁に穴を空けることも心配でしたが、今度はテラス屋根の柱を立てるために、庭の地面に穴を空ける工事の様子です。本当は、庭が狭くなるのでデッキを貫通して柱を立てるか、デッキ上に立てられればよかったのですが、基本的に後付テラスの場合は出来ないんですよね。この柱を立てることにも抵抗があったのも、テラス屋根を...



[グリーン住宅ポイント大作戦]待望のテラス屋根大地に立つ!

グリーン住宅ポイント大作戦の続きです。いよいよ、我が家のお庭にテラス屋根が付きます。一時は、おしゃれなパーゴラタイプの屋根を付けることも妄想していましたが、結局コスパモデルのスピーネを選択しました。やはり、我が家はローコスト志向です(笑)ということで、早速施工の様子をご覧ください。本当は、このくらいゴージャスにするつもりだったんですけどねー(嘘)...



[グリーン住宅ポイント大作戦]間口3.5間、出幅7尺のテラス屋根で進化したわが家の完成写真

グリーン住宅ポイント大作戦の続きです。今回こそ、テラス屋根の完成写真をご紹介します。わが家の南面の樹脂デッキをほぼ覆うテラス屋根の大きさは、間口が3.5間(屋根幅で6,390mm)で、出幅は7尺(2,085mm)です。折角なのでぎりぎりまで大きいものを付けることにしたのですが、大きすぎるんじゃないの?とあまりイメージしにくいのか、妻が心配そうだったので近所を散策したのですが、予想以上に同等の大きさのテラス屋根を取り付け...



にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2022年10月14日
最終更新 2022年10月14日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply