たかが3万オーバー?外構の節約妄想あれこれ

アチチホームの当初の見積もりでは、外構費用に50万の予算取りがしてありました。
いぃ土地に決まってからの最初の打ち合わせで、Sさんが外構の概算見積もりを出しておいてくれました。

駐車場土間コン一台分
玄関アプローチ
機能門柱
西側隣地境界フェンス(約17m)

の最低限で、合計53万円

7区画分譲より広くなったので仕方ない気がしますが、いきなり予算取りの50万より約3万オーバーです。こういう微妙な予算オーバーを都度「まぁいっかー」と許容してしまうと後でつらくなりそうです。

家を北側に寄せる前提で考えていたざっくりとした外構のイメージはこんな感じです。

外構パース

左端の車がある部分が南側なのですが、こんな感じで土間コンを打ってもらえば、庭スペースが結構取れそうです。
ウッドデッキは妄想なので、見積もりには入っていませんw

問題は、西側の隣地境界フェンスです。
この土地の長編は17mもあるので、フェンス代が結構な割合を占めていました。
以前CRJが隣地境界フェンスが予算に響くと言っていたことがよくわかりました。

と言っても、北側は隣家が既にブロックとフェンスをしているので不要ですし、西側は一段ブロックが既にあるので、かなり恵まれているのですが。

現地を写真で見るとこんな感じです。

img_20120516001430_007.jpg
img_20120516001430_008.jpg
img_20120516001430_010.jpg

こんな感じで、西側が結構広い空地になっています。
道路と面している訳でもないので、もしかしたらフェンスはいらないかなぁということも妻と話しをしていました。

アチチホームの見積もりを見ると、、、、

外構見積0321

西側のブロック積み増しとフェンスで15万ぐらいを占めているので、結構な費用削減になりそうです。

あと駐車場部分ですが、以前お登りホームに聞いた、枕木を轍部分に敷く方法も気になっていました。

土間コン部分を自分で枕木施工をして浮かせるか、普段利用部分は土間コンにしておいて、庭部分に枕木を敷いておけば、いざというときに二台目も停められます。

このあたりの構想というか妄想を含めて、アチチホーム以外の外構業者数社に見積もり依頼をしてみることにしました。店舗をまわる暇がないので、ネットから問い合わせられる、いくつかの会社にメールで見積依頼です。

当初はめんどくさいので、アチチホームにまとめてお願いしてしまおうと思っていたのですが、金額もさることながら外構の設計には、やっぱり外構の専門業者の提案も聞いた方がいいのでは思い始めたからです。

ただ、外構を別にすると住宅ローン申請に含めるのが面倒そうなんですよね。まぁ、50万ぐらいまでならなんとかなりそうなんですが。

で、妄想の枕木がどんなのがあるんだとホームセンターに寄ってちょっと物色。

2012-03-22_枕木

結構重くて、これを綺麗に埋めるのは大変そうです。
最初はそのまま埋めりゃぁいいと思っていたのですが、施工方法をググってみると、ちゃんと砕石などで下地を作っておかないと不陸が出るとかかなり面倒そうな気がしてきました。

あと、ウッドデッキならぬ竹デッキがこんな値段で出てました。

2012-03-22_竹デッキ

定価から見ると安そうに見えるのですが、先着5名ってどうせいつもやってるんでしょ?って感じもします。

アルミフレームですが、こんな感じのウッドデッキがあるので、これをいくつか買って並べてもいい感じかなぁと妄想を膨らませていました。

2012-03-22_アルミデッキ

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年02月28日
最終更新 2022年10月12日

7 Comments

There are no comments yet.

yoshi  

やっと書けた(;´Д`)!

こんにちはぁ( ´ ▽ ` )ノ♪

やっとコメント出来ましたぁ~
書けなくても毎日拝見させて頂いております♪

しっかし・・・外構ってお金かかりますよね^^
まっしん兄さん宅は 広いお庭が出来るし
駐車場などもあるし・・・

あぁ・・・いいなぁ~。
その庭のスペースにプレハブ建てて
「yoshiのいえ」ってプレート出して欲しいくらいww

我が家はお金もないしwスペースもないので
完全に家周りは土間コン仕上げですし
お隣さんと話し合ってオープン外構で柵は無しって
話し合ったので楽ですが・・・

まっしん兄さん宅はどんな風に決まったのかしら~
今後も楽しみですヽ(*´∀`)ノ

2013/02/28 (Thu) 13:15

まっしんはやぶさ  

Re: やっと書けた(;´Д`)!

yoshiさん

忙しいのにコメントありがとうございま〜す♪

現地レポートが多かったので、寒い中携帯でちょっとでも時間つぶしになりましたでしょうかw

外構もここから比較し始めて、どんどん泥沼に入っていきますwww

yoshiさんのところは、柵なしでお隣さんと理解が得られてよかったですねぇ。

少しずつブログで紹介していきますので、引き続きよろしくお願いします♪

2013/03/01 (Fri) 16:41

ゆうり  

No title

はじめまして!色々考えて建築されてますね。すごい
どんなお家になるのか楽しみです。

私も建売を購入しているのですが、いつかお金に余裕があるならお家を建ててみたいなと思っています。

色々考えて建てていらっしゃる人の意見は参考になります(^^)

2013/03/13 (Wed) 11:38

まっしんはやぶさ  

Re: No title

>ゆうりさん

コメントをありがとうございます。

我が家も十数年前に建売を買ったのですが、買ってから知ることや不満が多かったです。
その経験が糧になり、今度こそ失敗しないようにという気持ちが強くなって、建売に住んだ経験を少しは活かせたかなぁと思っています。

ゆうりさんの将来の家づくりに、少しでも参考なれば光栄です!

これからもよろしくお願いします。

2013/03/13 (Wed) 22:34

ゆうり  

No title

プロフィールをみたら、もう完成してるんですね!早く完成した写真みたいな~。見せれないところもあると思いますが、楽しみにしています。

ハウスメーカーって全国規模のところですか?いろいろ勉強されてるので参考になります。

我が家の建売はまだ、買って数年なので、そんなに不満はないのですが、やっぱり注文住宅は憧れます!階段式の小屋裏収納とかアイランドキッチンとかとか。
でも、作るのも大変ですよね。奥様の土地選びの時の「やっぱり建売でいいよ」の発言、すごくよく分かります。わたしも土地も探しましたが、なかなかいい土地はないですもんね。

幸い、やすくて良い建売があったので満足していますが、退職して会社との立地にしばられることがなくなったら、少し郊外で大きな病院が近いところにマイホームを建てたいですwはやぶささんのように転勤や転職もあるかもしれませんしね。

2013/03/13 (Wed) 22:46

まっしんはやぶさ  

Re: No title

> ゆうり さん

コメレスが遅くなってしまいすみません。

もう、入居して6ヶ月になってしまいました。
一年近く前の話を思い出しながら書いているので、大変です(^^)

写真は、ブログの進行に合わせて公開していく予定です。
といっても、まだ先になりそうですが(^^;

全国規模のハウスメーカーは、やはりローコストとはいえ、どんどん対象から外れていってしまいました。
もうすぐ、公開できると思います。

最近は条件のいい土地は建売業者さんが、素早く押さえてしまうらしいので、個人で土地から建物を考える人に取っては困りものなんですよね。

最近の建売は、エコ仕様になっていたり、性能も充実していて、間取りや条件が合えば、すごく賢い買い物だと思います。

良い条件であれば、売らずに人に貸して自分は新たな家を・・・という手もあるかもしれませんね。

では、今後とも宜しくお願いします。

2013/03/15 (Fri) 13:28

ゆうり  

No title

そうそう。うちも、いちお省エネ等級3です。安いので人に貸しても良さそうです。

間取りは、もっとやっぱりこうだったらいいなとかは建売なのでありますね。

まっしんはやぶささんみたいなラッキーでいい土地もたまにはあるようなので、定年までに長い時間をかけて探そうと思います。

2013/03/15 (Fri) 22:38

Leave a reply