他人の見積りと先行地盤調査

アルデンテとの価格差50万円が、目下の課題でした。

アチチホームのSさんは、やはり人柄はよさそうなのですが、今回のすっぽかしと見積り内容の説明不足が、やはり引っかかります。

あと、アルデンテとの打合せでアップデートした内容をアチチホームには確認できていません。

  • 玄関周りの引戸変更を見積り内で可能か?

  • パイプスペースの位置はどこにできるか?

  • 換気扇の排気ルートは?

  • 標準2.4mの1階天井高を2.5mに可能か?(アルデンテは2.5m)

  • 洗面脱衣場に柱がなくても大丈夫か?それでも耐震3設計は可能?

  • 寝室の室内窓は、引き違いではなく、やはり当初の開扉にできるか?


これらを踏まえると、もしかしたらアルデンテとの金額差は小さくなるかもしれません。

いゃ、むしろアルデンテと仕様を合わせるよりも、現状の金額内でやるようにすべきなのではないか?アルデンテは、サービスはいいのですが、絶対額はあれ以上下がりそうにないですし。

などの、自問自答がありました。

ただし、以前も書いたように地盤改良が発生した場合は、改良工事の金額にもよりますが、アルデンテが有利になる可能性もありました。

この日は、3月25日だったのですが、銀行融資の本審査の日程上、3月末までには建築会社を確定する目標で進めていたため、あまり悩んでいる時間もありません。

そこで、前述の質問と共に、アチチホームに相談したのは、以前にも相談していた地盤調査の先行実施です。

アチチホームには、打合せがスキップされてしまったため確認できていないことがあり、契約は未だ確約できないが、先行の地盤調査をお願いしたいとメールで連絡することにしました。

できれば、3月31日頃までに、地盤調査の実施と結果の確認の上、4月1日に打合せで諸条件の最終確認ができれば、その場で契約するというストーリーです。

妻とも相談した結果、やはり50万の価格差は大きいので、よほど高い地盤調査結果が出ない限りアチチホームだろうという話をしていました。



これらの質問を、メールで送ったところ20分後ぐらいにSさんから返事がありました。

はやっ!

夜の20時半ぐらいだったのに未だ仕事をしているようです。
おそらくこの日は、朝に我が家との打合せをすっぽかした以外に仕事が溜まっていたのでしょう。

しかし届いたメールの内容が、ちょっと様子がおかしい・・・・

なんだこれ?

と添付の資金計画書を開いてみると。。。。

うちのじゃない!

延床面積37坪ほどの、約30坪の我が家より全然広いおうちの見積りは、合計約1900万円!

見てはいけないもののように思いながらも、ついついまじまじと見てしまいます。
見てはいけない

解体工事が100万円載っていたり、引越し仮住まい費用100万が計上されていたりと、我が家の資金計画にない項目もあるので、そのままは比較できませんが、随分大きな金額です。

しかし、違ったのが値引き金額です。

我が家は、値引きで63万ほど引かれていたのですが、この他人の見積りでは42万ほどの見積りでした。

家の大きさと総合計からの割合で考えると、我が家はかなり値引きして頑張ってくれているのかな実感します。

あと一点気づいたのが、「天井断熱材屋根換気、発泡ウレタン サービス」という記載。
我が家は、壁を発泡ウレタン80mmを約束してもらっていましたが、天井は標準のグラスウール100mmのままでした。

天井グラスウール100mmのままで、エコポイント仕様として問題がありそうですし、この見積りを観てしまったのは仕方ないので、次回の打合せで突っ込んで聞いてみようと思います。

あ、もちろんメールの宛先を間違えていることは、速攻で伝えました。

よっぽどこの日は、Sさんもテンパっていたようです。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年03月15日
最終更新 2022年10月12日

2 Comments

There are no comments yet.

yoshi  

(ΦωΦ)フフフ…

こんにちはぁ( ´ ▽ ` )ノ☆

本当はあっちゃいけない間違いなのでしょうけど・・・
私がもし そんなの見ちゃたものなら・・・

「見ちゃいましたよ・・・(ΦωΦ)フフフ…」と
担当様に言っちゃいますね・・・(笑)

そして、今後の交渉のネタにwww

2013/03/15 (Fri) 11:58

まっしんはやぶさ  

Re: (ΦωΦ)フフフ…

> yoshiさん

そうなんですよ。
これはいい交渉のネタができたと思っていたのですが・・・ ( ´(00)`)ブヒ

ところで、最近自宅にちょっとした追加工事をしたのですが、この時も全く別の人の請求書をメールでおくってきた業者がいました。

10万円の仕事なのに38万円の請求でびっくり!

知らない人の、フルネームと住所がしっかり書いてあったので、個人情報漏洩じゃないの?とお説教するはめに・・・

結構こうゆう間違いっていたるところでありそうですねぇ。

2013/03/15 (Fri) 13:33

Leave a reply