エコキュートのヒートポンプは騒音を考慮すべし?

当初、アコルデとの契約前に相談していた時は、建物の北側スペースはぎりぎりまで詰めて700mmぐらいの空きで考えていました。

アチチホームにも同じように相談していたのですが、700mmの場合薄型のエコキュートしか置けず、35000円追加と言われていました。

アコルデの岡本社長にも、「薄型のエコキュートは高いんですよね・・・」と言った所。

そうですねー。でも、いいですよ(ニコ)

絶対、岡本社長は「いいですよ星人」ですw

そんなに色々吸収しちゃって大丈夫なのと思いながら、予算の足が出ないか常に心配な我が家にはとてもありがたい対応です。

ですが、結果的に北側の空きは1mになったので、薄型じゃなくてよくなったかも。

と考えつつ、エコキュートの配置位置を考えてみました。
いろんな建築ブログを拝見していると、結構エコキュートの置き場所には苦労されている方が多い気がします。

で、色々検索していると気になる情報が・・・

配置を考えないといけないものに、お湯を貯めるエコキュートの他に、エアコンの室外機のようなヒートポンプという機器があります。

実は、このヒートポンプの動作の騒音が隣家へご迷惑をお掛けする場合もあるみたいです。

これらを踏まえて考えた配置がこちら・・・

エコキュート配置


どんな音かはわからないのですが、ヒートポンプは、隣家のない西側の空地向きに配置しました。
北側には隣家があるのですが、すぐに建物ではなく、隣家の駐車場を挟むので、おそらく音で気になることはないかなぁと思いました。

西側の空地は、将来家が建つ可能性もあるのですが、後から建てる家の方は相手側が対策を考えることもできますし、こちらに苦情を言われる事もまずないようです。

ところで、あらためてこの配置図を見ると、エコキュートは北西の角まで詰めても良かったのかなぁとも思います。
角のスペースがもったいなかったかも。

でも、エコキュートの設置には建物の壁面に面していないといけない(風でぐらつく?)とか、角だとメンテナンスしにくいとかあるのかなぁ?

う〜ん。気になる(笑)。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年04月07日
最終更新 2021年11月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply