しゃっちょーぉぉぉさん?どぅしたのん?www

びっくり_couple-2049665_1920
[おどろきもものき]

更に、アコルデの岡本社長との打ち合わせの続きです。

我が家は、一階の窓三カ所まで電動シャッターを付けてもらう仕様で契約しました。

具体的には、リビングの南側掃き出し窓×1、和室の南側掃き出し窓×1、和室の西側腰高窓×1です。

準防火地域なので、網入りガラスにしなければならないのですが、シャッターがある部分は網入りではなくてもいいというルールで、普通の透明ガラスになります。

やっぱり、リビングだと毎日目にするので、網入りより透明ガラスの方がすっきりしていいですよね。

実は、この頃住んでいた借家はシャッターも雨戸も一切ありませんでした。
奈良では雨戸付きの家に住んでいたので、最初は抵抗があったのですが、一昔前のごっつい分厚い複層ガラスサッシだったので、丈夫そうなイメージもあり大丈夫かなぁと言い聞かせていました。

何度か台風にも遭遇しましたが、特に問題なく、よく考えると奈良でも雨戸を閉める事って数える程しかなかったので、そんなにシャッターにはこだわっていませんでした。

ですので、岡本社長に「二階はシャッターなしのままでいいですか?」と聞かれた時も、迷わず「はい、いらないですよ〜」と即答していました。

その時に私が、「今時のシャッターってコンパクトなんですねぇ」とつぶやいたら、シャッターの話しが続いてしまったんです。

シャッターなんて、実家のガレージのごっついシャッターしか見た事がなくて、上げ下げにスゴイ音がなるイメージがあったので、窓に付いているシャッターってどうなんだろうと気になっていました。

岡本社長は、「あー、今は全然違いますよ〜。コンパクトでスムーズですから

と言いながらも・・・

岡本社長「でも、我が家でも手動のシャッターを付けてるんですけど、めったに動かさないから固くなっちゃうときがあるんですよねぇぇぇ〜ははは

まっしんはやぶさ「ははは

また、社長、褒めてるのかけなしているのかわからないこと言ってるw

と、ひそかにウケていると・・・・

岡本社長「ん〜。二階の窓、やっぱり(手動)シャッターにしちゃいましょうか?網入りガラスとほとんど差額ないと思うんですよねぇ〜。透明ガラスのほうがいいでしょう?

まっしんはやぶさ「え?えぇ???

いゃ、いくらなんでも、網入りガラスの増額とシャッターが同じ値段とは思えないんですが・・・・

そもそも、網入りガラスって普通のガラスとほとんど差額がないって言ってなかったっけ?

ちょうど、この話しをしている時に、女性スタッフの清水畑さんがお茶を持って来てくれました。
見積書の担当者名も、清水畑さんの名前なので、我が家の仕様も理解してくれているんだと思います。

んで、岡本社長が清水畑さんに質問しました。

岡本社長「網入りガラスとシャッターって、ほとんど差額ないよねぇ?もう、シャッター標準にしちゃおうか?調べといてくれる?

あぁ・・・完全に・・・清水畑さんは・・・「はぁ?」って鳩が豆鉄砲な顔してますけど・・・

清水畑さん「は、はい・・・

と言いながら、首を傾げるように清水畑さんは事務所に戻って行きました。

しゃ、しゃちょー、どどうしたのんんん???


私達は唖然としたまま、社長の好意?で網入りガラスのかわりにシャッターにできるかどうかを調べてもらうことになりました。

二階は、寝室のバルコニー側の掃き出し窓と子供部屋の腰高窓×3箇所がシャッターを付ける対象になるんですが、さぁ、どうなったでしょうか・・・・(笑)
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年04月19日
最終更新 2021年11月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply