準防火対応のサッシが高くなるとシャッター付けたほうが割安なの?
前回、アコルデの岡本社長が網入りガラスの変わりにシャッターにしようと言い出したエピソードを書きましたが、関係のある少し気になる話しを目にしました。
6月頃に、準防火地域対応のアルミサッシの各社仕様が一斉に変わって、従来の2倍〜2.5倍の価格に上がるという話しがあるそうな(これは、2013年4月現在の話しです)。
色々気になって調べてみると、今って、準防火地域でのアルミ+樹脂の複合サッシの性能が問題になっていたんですね。
標準で複合サッシを売りにしているハウスメーカーをいくつもまわったけど、去年はそんなことどこも言ってくれなかったけど使えなかったんじゃないの?全然知らなかった・・・
アルミ+樹脂サッシだと思って、ハウスメーカーと契約した後、アルミ単体のサッシでないとだめと言われて揉めている人もいるようですね。
我が家は、ローコストなので、単体アルミサッシで仕方ないと思っていましたが、そもそも複合サッシは選べなかったのかw
しかし、サッシが2〜2.5倍となると、家全体で100万近く増額になるかもということです。
我が家が訪問したハウスメーカーでは、網入りガラスにするだけで約50万円近い増額という所もあったのですが、ここから更に100万単位で増額となると恐ろしいですね・・・
ちなみに、サッシだけでなく網入りガラスの性能もあげないといけないためか、網入りガラスの価格も含めて高くなるという説がありました。
このため、普通はあり得ないらしいのですが、新サッシ仕様での網入りガラスにするよりも、シャッターを採用した方がガラスが通常の仕様で大丈夫なので、トータルでは安い場合もありえるということです。
特に、掃き出し窓など大きな窓の場合は、ガラスも大きいので差がつくかもしれません。
大抵のハウスメーカーが出しているチラシの標準仕様では、準防火対応は別途となっている場合が多いので、要注意ですね。
これから準防火地域の土地で建築を考えられる方は、ハウスメーカーや工務店に良くご確認されることをお勧めします。
「準防火 サッシ 値上げ」などで検索するとたくさん情報が出てきます。
しかし、網入りガラスの変わりにシャッターを標準にするアイディアは、この状態を見越しての話しだったのか・・・?
さすが、岡本社長の先見の明がありましたw
とはいえ、さすがの社長もこれからホイホイ窓をサービスで付けらんなくなるんじゃないでしょうか?
サッシの性能だけでなく、開口部の設計にも影響するみたいですし・・・・
今だったら、予算的にも設計的にも建てられなかったんじゃないかとかもと思って、ゾーっとしています。
- 今時の防火窓は、シャッターを付けなくても透明にできるんですね。
ニュースリリース 業界初、耐熱強化ガラス採用の国土交通大臣認定 防火設備“防火窓” 「防火窓G シリーズ」耐熱強化複層ガラス仕様 発売 | YKK AP株式会社
業界初、耐熱強化ガラス採用の国土交通大臣認定 防火設備“防火窓” 「防火窓G シリーズ」耐熱強化複層ガラス仕様 発売 ~網なしガラスでスッキリ!これからの防火窓の常識~

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
参加ランキング