[建物の予算を先に決めて] キャンペーン価格と広い家の妄想 [土地を後で選ぶ?]

100年ホームでの続きです。

まだ土地が決まっていないことをKさんに伝えると、「いいタイミングで来てくださいました。先に建物の検討を進めておくのがよいと思います」と嬉しそうに言ってくれました。




先に土地を決めると思い通りに建てられない場合がある?

土地が決まってから来る人も多いそうなのですが、実は希望通りの建物を建てられない土地だったりする場合があるそうです。土地の候補が決まったら、決定してしまう前に遠慮なく相談してくださいとのことでした。無償で土地の法的規制などをすぐに調べてくれるそうです。

46坪で500万円って本当に?

確か、このときキャンペーンで出ていた価格が、約46坪の広さで500万円前後だったと思います。
間取りを変えられないのですが、本当にびっくり価格です。ただ正式な見積もりをもらって見ないと他にどのような金額がかかるのかがわかりません。
とはいえ、仮に別途で500万かかっても1000万に収まってしまいます。

46坪の間取り

46坪と言えばこのくらい・・・・

キャンペーンが終わっても、またキャンペーン

すでに今回のキャンペーンは終わったばかりなのですが、近々またキャンペーンは予定されているようです。ただし、目玉商品の間取りや広さ、仕様も同じかどうかはわからないとのこと。

なぜこんなに安いのかを聞いてみたところ、仕様を限定して大量仕入を行うことでコストダウンしているとのこと。「建物をお安くできる分、一回り大きい広くて余裕のある土地を選んでいただくことができますよ」という言葉が、妄想を誘います。



仮に500万円で本当に建てられるなら?

37坪ぐらいのキャンペーン商品もあったので、
『もしかして、この建物が入る広い土地が見つかったら、多少高くても手がでるのかも。。。』

土地   2300万 ← 46坪ぐらいまで狙える?(予定地域の平均坪単価50万)
建物   500万 ← 500万でキャンペーン商品をgetすれば!!!
付帯費用 400万 ← プラス400万ぐらいか?(スキマ設計の見積より予測)
諸費用  300万 ← 登記費用その他で300万ぐらいか?
---------------------------------------------------------
合計  3500万 ← もしかして手が届くのか???

と瞬時にイメージしてしまいました(笑)
しかも、ローコストとはいえ、ハウスメーカー仕様?のメーターモジュールの広い家が買えるなんて!!!



しかし、そんなにうまく条件が合うでしょうか。
また、キャンペーン商品は広さと安さは魅力ですが、間取りを細かく見ると色々難点がありそうです。

30坪前後の選択肢は少ない?

キャンペーンに出ている間取りは、比較的広いものが大きく30坪ぐらいの床面積のものは記載がありませんでした、ですが他に多数の間取りがあって様々な広さのものから選択してキャンペーン適用を受けることも可能なようです。間取りによって価格が異なり、チラシには書ききれないとのことでしたが、キッチンや照明・カーテン、太陽光発電などのキャンペーン仕様商品は同様に付いてくるとのこと。
ただ、500万などの極端な金額レベルにはならないようですが、かなり安いと思いますということです。

妄想が膨らむ気持ちを抑えつつ、一応、冷静に建物30坪ぐらいの想定で自由設計の場合にどのくらいの費用になるのかを聞いてみることにしました。

さらにこの話は続きます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2012年11月08日
最終更新 2022年10月10日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply