配線はフリクション、照明はラクシマション

アコルデの社長に、そろそろコンセントの位置と照明の配線を考えておくように宿題をもらっていました。

コンセントは、結構後から付けておくべきところになかったと後悔することが多いようなので、よーく考えておかないと。

アコルデの場合、2口コンセント一カ所で3000円ぐらいなので、ホッとしました。
他だと、一カ所5000円というところもあるそうで、数が増えると大きいです。

当初、もらった図面に鉛筆で書き込んでいたのですが、あっという間に図面が汚くなってしまいました。

そこで使ってみたのがこれ。
index_secret_image.jpg



以前から、黒のフリクションは持っていたのですが、色付きのものはありませんでした。

結構照明の配線など、線が重なる部分が多いので、赤と青のフリクションを買って使ったらこれが便利すぎて笑っちゃいました。複数の色があると線が交差する部分もわかりやすいですし、何度でも書いても消せるので、安心して検討できます。

あんまり楽しくて、後で岡本社長にも自慢げに紹介していたら、妻に呆れられていました(笑)

しかし、途方に暮れたのが照明です。

アコルデのブログを見ると、結構普通のシーリングライトじゃなくて、凝ったおしゃれな照明を採用している人が多かったので、密かにプレッシャーです(苦笑)

特に一階のリビングは、吹き抜けもありますので、真ん中に大きなシーリングライトをどーんという簡単な配置という訳にはいきません。

ダウンライトも検討していたのですが、明るさが全く想像がつかないので、どのくらいの感覚で、いくつ配置するのがいいのか全然見当がつきませんでした。

ちょっと途方に暮れながら、色々情報収集しているとこんなものを見つけました。

Panasonic あかりプラン

コイズミ 照明プラン PIA・PLAN

どちらも間取りの図面を送ると照明プランを作成してくれるようですので、早速申し込んでみました。

パナの方は、Webで申し込んだ後、メールの添付ファイルで図面を送ることができたので簡単でした。

しかし、コイズミの方はWebで申し込んだ後、図面はFAXか郵送で送る必要があります。

自宅のFAXだと画質はあんまりよくないし、郵送で送るのも面倒だなぁと思っていたのですが、ここでヒラメキ!

近所のセブンイレブンの複合機でFAXもやっていることを思い出しました。

実は何かと、図面をスキャンしてパソコンに取り込むために良く利用していました。
なにせ、このとき徒歩1分の距離にセブンイレブンがあったのでw
A3サイズの図面のスキャンって自宅では出来ませんし、やっぱりデータに取り込んでおくと何かと便利です。

これだと、自宅のFAXより画質も綺麗だろうと思うし、確実に送れるので早速コイズミにも図面を送りました。

どちらも申し込んだ後、電話で簡単なヒアリングで、イメージや予算の事を聞かれました。

どんなプランの返事がくるのかを楽しみに待つ事にしました。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年04月23日
最終更新 2021年11月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply