わびさびが心配な、バルコニーのあれのこと

実は鈴木さんには、上置き家具の件とは別にもう一つ質問をしていました。

それは、バルコニーの壁に空ける開口部の件です。

この頃住んでいた、貸し家では、こんな感じの開口部がありました。

balcony-sls08.jpg


これは、風通しも良さそうだし、バルコニーの開放感もあるので良さそうですが、開口部に付ける鋳物などのグリルが結構高そうです。

あと、最近のシンプルモダンなお家ではあまり見かけないイメージがあります。

アイアン飾り

こんな感じだと、おしゃれな感じですねー。高そうですけど(苦笑)

※この写真は、ブルーティアラさんのブログから勝手に写真をお借りしました。問題あればご指摘くださいm(_ _)m

ただ、我が家のバルコニーは、間口が3.5間あるのでアクセントもかねてグリルを付けなくてもいいほどの開口だけでも付けた方がいいのかなぁと妻と話しをしていました。

鈴木さんからの回答は、20cm角ぐらいの開口を付けるのはよくやっていて、エアイン小窓というアルミの箱を付けるということでした。正方形の他に横長や縦長もあるそうです。



エアイン小窓で検索してみると、LIXILの商品名のようで

エアイン小窓四角


例えば、こんな感じになるようです。
金額としては、一カ所6,300円かかるということで、LIXILの枠を付けるわりにはリーズナブルなのではないかと思います。

ただ、可動ルーバー窓やシャッターをケチったw我が家にとっては微妙に悩ましい増額です。
これがOKなら、可動ルーバー窓の方が実用的だよなと思ったり・・・

ただ、元々のイメージとしては、こんな感じで・・・

バルコニー小窓下枠のみ


開口部の下部分のみに金具?が付くイメージでした。

提案してもらったのは、上下左右もつながって、箱になった・・・・

エアイン小窓枠

こんなのがはめ込まれるようなのですが、こっちの方がしっかりしているような気はします。

この開口を付ける場合に心配だったのが、よくこの開口部が付いているお家で見かける雨だれでした。

我が家では、これを「わびさび」と呼びますw

LIXILのエアイン小窓は、この点を意識しているらしく、

雨だれ防止

こんな絵がホームページにもあるぐらいなので、やはり多い悩みなのでしょう。
エアイン小窓がどの程度、この雨だれを防げるのかはわかりませんが、おそらく最初にイメージしていた下枠だけの施工だと、雨だれになってしまう気がしました。



あと、我が家の場合バルコニーが一階リビングの南側真上になっていて、南側の壁とバルコニーの立ち上がりの壁が縦につながっています。

雨漏り問題

このため、万一バルコニーの壁に付けた開口部から雨漏りがあると、そのまま真下のリビングまで下りてくる可能性があります。

外部分の壁なので油断していて、雨漏りには全く手を抜けない所である意識がありませんでした。

よく考えると、壁の両面が外に露出している構造になるので、サッシなどの防水より、ある意味神経質なところかもしれません。

LIXILのエアイン小窓も、防水の機能に関してはこだわっているようでこんな写真も出ていました。

防水

う〜ん。開口部一つとっても奥が深い・・・

ともかく、どうするかは妻とも相談して検討することになりました。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年04月29日
最終更新 2021年11月16日

4 Comments

There are no comments yet.

kodatenokiseki  

全く同じ会話を・・・

昨夜まさにこの件について妻と激論をしていましたw

最初に出てきているようなグリルってやっぱり高いんですかね~

そこをなんかウッドとか安くかつ格好いいかんじにできれば良いのですが・・・

2013/04/29 (Mon) 09:19

まっしんはやぶさ  

> kodatenokiseki さん

そうなんですか!
なんという偶然w

ご紹介した鋳物のグリルとかだと、特注っぽいのでやはり高そうなのですが、
既成のグリルとかだとどうなんですかねー。

でも、この手の金属建材って結構高いんですよねぇ。。。。

今日も見ていると、一カ所だけど真ん中に付けているような家もありましたね。
一転勝負なら頑張れるかもしれませんね。

2013/04/29 (Mon) 21:09

yoruko  

No title

こんばんわw

ハットジョイナーの件、色々教えていただきありがとうございましたw
大変勉強になります!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪

我が家も、1階LDKの真上にバルコニーが乗っていますw
長い目でみると、LDKに浸水とか有り得るんじゃないか…とかちょっと心配でもありますが……(汗)
どうなんでしょうね…?

2013/04/29 (Mon) 22:14

まっしんはやぶさ  

> yorukoさん

コメントありがとうございます〜♪

ハットジョイナーの件は、かえってご心配をかけてしまいました〜。
Wさんがいらっしゃるのでいつも心強いですね!
こちらこそよろしくお願いします(^^)

同じようにバルコニーが乗っかってるんですねー。
気分的にLDKの上のバルコニーというのは、少し心配ですよね。

さすがに壁から侵入ということはないと思うのですが、長年使うと防水層のひび割れとかもありえるそうです。
http://yuryou.jp/effect_3.html

我が家は既に、バルコニーで物干し竿が風のためにすごい音で床に落ちた事が何度かあるので、防水層にダメージがないか心配です(>o<) 見た目は大丈夫なんですけどね。

2013/04/29 (Mon) 23:44

Leave a reply