タカラはタカラでもマスタード?

ん〜。だらだら書いていたら、どんどん一年前より引き離されて行きます。
もう5月に入ったのに、去年の4月の話しが終わらない・・・w

なのに、今回はくだらない話しを挟んでます(苦笑)

昨年の4月21日は、当初、リクシルのショールーム訪問の約束でした。

いよいよ、待望の水廻りの検討です。

岡本社長からは、「水廻りが、一番オプションで増額になりやすいですからねぇ〜。上手に説明されるんですよね〜。」と脅されていました。

しかし、午前中の約束だったリクシルの担当者が、午前中が都合が悪くなったとの連絡が岡本社長から入りました。

変わりに午前中の見学を提案されたのが、タカラスタンダードです。
契約時の仕様書には、タカラの名前はなかったのですが、選択可能なようです。

タカラのショールームは、リクシルのすぐそばにあるので、午前中はタカラ、午後はリクシル訪問と水回りツアーとなりました。

これは、、、
心して行かねばw



ちなみに、全く関係ありませんが、この写真に写っているの知ってます?

takaramasterd_201305051830328d5.jpg


「タカラマスタード」w
関西人のソウルフードの551鳳来の豚まんに入ってた"からし"(笑)です。

こっちが、「タカラスタンダード」のロゴなんですが、

タカラスタンダード


いいのか!?コレw

どっちも関西の会社なんですが、「関西人ってのは全く・・・」という声が聞こえてきそうです(苦笑)

岡本社長からも、タカラは関西の会社なので、親近感が湧くのではと言ってもらいました。
関西夫婦の我が家に色々と気をかけてくださってうれしかったです。

確かに関西では、タカラの看板はあちこちで見かけたような気がします。

しかし、色々ハウスメーカーをまわった中でもタカラのキッチンは、あまり聞いた事がなかったのでWebで調べてみた所、ホーローの性能はいいけどデザインがイマイチという評価でした。

とりあえず、あまり過度な期待をせずに行く事にします。

当日の10時に藤沢のタカラショールームの前で、岡本社長と待ち合わせだったのですが、後で考えてみるとわざわざ社長がショールームに同行してくれるって、すごいことだったなぁと思います。

ショールームに入って、岡本社長が名刺交換されていたので、「ん?今回取引初めてなの?」と思ってしまいました。

早速案内してもらったのは、二階の商談室なのですが、工務店さん経由でないと通してもらえない特別室だそうです。この日は、ここを貸し切りで案内してくれるとのことでした。

商談室に入って、まず目に飛び込んで来たのは・・・!

キッチン選びのイッキ読みリスト
  1. コックピット型キッチンの通路は75cmで充分?
  2. セコすぎる?床面積の節約作戦
  3. 吊り戸棚が縦に伸びると食器棚なのか?
  4. 気になるリフォーム会社のオリジナル建材
  5. タカラはタカラでもマスタード?
  6. 見た目は良いけど、熱さにゃ弱い人大ワークトップ
  7. 選択肢が多すぎるのは嬉しい悩み?
  8. 人大天板は、どっちのごま塩?
  9. マイセット吊り戸棚は高さ60センチだから、これでいいのだ!
  10. [着工59日目その1] キッチンカウンターは特注品?
  11. [着工83日目その1] キッチンが来た!
  12. [着工85日目] レンジフードも取り付け完了!
  13. 【Web内覧会】ダイニング&キッチンとコーナー柱の仕様変更 [おっ!引き渡し その3]

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年05月06日
最終更新 2021年11月17日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply