見た目は良いけど、熱さにゃ弱い人大ワークトップ

前回に続いて、タカラショールーム訪問の話しです。

キッチン
キッチン

最初に目にしたのは、ワークトップからシンクと扉も全て真っ白なキッチンです。

正直、タカラはデザインがイマイチってイメージがありました。
なんとなくタカラと言えば、ホーローのパネルのどこかに花柄があしらわれた昭和感漂うデザインなのではと思ってしまうのは私だけでしょうか?

しかし、工務店からの紹介者だけが通される、特別な商談エリアらしき部屋に展示されていたそのキッチンの印象は・・・

かっちょぇぇ!!!www

タカラのオフェリアではありませんが、その時の全面ホワイトなキッチンのイメージはこんな感じ。
白いシステムキッチン


単に白いだけでなく、私の印象を覆すモダンでスタイリッシュなデザインで、男子の私も、このキッチンの魅力に釘付けになりました。



タカラ定番!ホーロー過激プレゼン

既にこの時点でタカラさんの術中にハマっていたような気がしますが、続けざまに、タカラの説明員さんからの、自慢のホーローの説明が始まりました。

事前に、ネットの情報でこの実演があるのは確認していましたが、火であぶろうが、金だわしでこすろうが、全くキズが付かない様子を直接見るのは確かにインパクトがありました。

あと、磁石がくっついて便利というのは、妻からのポイントがとても高かったようです。
なにげにオプションになりますが、引き出しの中もホーローにすると鍋などでキズが付きにくいのがお勧めですと説明されました。事前に、アコルデの社長から「水回りは上手に説明されて一番オプション増額になりやすい」と言われていたことは、こういう事なんですね(笑)

説明員さんのドヤ顔にもなんとなく納得ですw

こんな感じの過激プレゼンはタカラで定番だそうです(笑)
タカラホーロー実演IMG_0113

ホーローの威力 | 埼玉県のリフォーム工事監督ブログ

それもそのはず…ホーローはホワイトボードにも使われているんですね。更に傷がつかない。金タワシでゴシゴシ擦っても一向に傷がつきません。



あこがれだった整流板が標準で!

次にインパクトがあったのが、こちら
タカラ整流版
タカラでは、換気扇の整流板もホーロー製で、同じように金タワシで擦っても傷がつかない実演をしてくれたのですが、今回標準で換気扇に整流板を付けてくれるそうなのです!
実は、この整流版の換気扇は、ハウスメーカーでは標準仕様で入っていることが多くて、密かにいいなぁと思っていたのです。しかし、ローコストな工務店などの標準仕様ではオプションになってることが多いんですよね。

今回のアコルデの標準でも、リクシルを選ぶとオプションになるそうなのですが、タカラは標準で付けてくれるとはなんて太っ腹!!!

期待せずに来たギャップもありますが、これだけでかなりタカラに好印象ですw

我が家が選べるキッチンは、ビルダー向けの専用品オフェリア

このとき、我が家のキッチンとして提案されたのは、「オフェリア」。
この商品は、ビルダー向け専用品らしく、一般では買えませんということでした。

我が家の場合、ワークトップとシンクのどちらも人工大理石を選べます。

オフェリアで、ワークトップとシンクが白だとこんな感じです。

specification_09.png



人工大理石のワークトップは熱が心配

ただし、ポリエステルタイプの人工大理石です。
人工大理石って、名前からすると石のように思えますが、結局は樹脂なんですよね。
アクリルの人工大理石に比べて、ポリエステルの方が安いのですが、熱に弱いそうです。

今までは、ステンレスのシステムキッチンしか使った事がないのですが、熱い鍋をワークトップに置いてしまうと白く変色してしまうそうです。

元々白のワークトップなら大丈夫じゃないの?と聞いてみたのですが、同じ白でもそこだけ違う白になるため見栄えは悪くなるようです。

かならず、鍋敷きを置いて使ってくださいという事でした。

人工大理石ワークトップの熱には注意

LIXIL | キッチン | 選び方のヒント | キッチンパーツ・人工大理石

ワークトップは「ステンレス」「人造大理石」「セラミック」の3つの素材から

[セラミックのワークトップだとこんなことが出来るみたいですが、人工大理石では厳禁です・・・]

我が家は、ステンレスの上に鍋やフライパンをガンガン置いていたので、これは気をつけないと・・・

しかし、以前ヤマハのキッチンでも見た事がありますが、シンクが人工大理石というのはすごいですね。
シンクとワークトップの隙間がないというのもびっくりです。

実は、その昔、学生の頃に人工大理石のワークトップに合板を貼ったり、シンク部分を加工したりするアルバイトをしていたのですが、どうやってく境目をほとんどわからなくしているのか不思議で仕方がありません。

かなり、精度の高い加工が必要だと思うのですが、昔勤めたアルバイト先でもやっているのだろうか・・・

人工大理石のワークトップを割ったら20万円と工場長に脅されていたのを思い出しますw

と、この辺で、長くなって来たので、次回に続きます。

キッチン選びのイッキ読みリスト
  1. コックピット型キッチンの通路は75cmで充分?
  2. セコすぎる?床面積の節約作戦
  3. 吊り戸棚が縦に伸びると食器棚なのか?
  4. 気になるリフォーム会社のオリジナル建材
  5. タカラはタカラでもマスタード?
  6. 見た目は良いけど、熱さにゃ弱い人大ワークトップ
  7. 選択肢が多すぎるのは嬉しい悩み?
  8. 人大天板は、どっちのごま塩?
  9. マイセット吊り戸棚は高さ60センチだから、これでいいのだ!
  10. [着工59日目その1] キッチンカウンターは特注品?
  11. [着工83日目その1] キッチンが来た!
  12. [着工85日目] レンジフードも取り付け完了!
  13. 【Web内覧会】ダイニング&キッチンとコーナー柱の仕様変更 [おっ!引き渡し その3]

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年05月07日
最終更新 2021年11月17日

4 Comments

There are no comments yet.

ホッカイロ  

No title

こんばんは♪(´▽`)
タカラのキッチン、オフェリアにビビッと反応しました(笑)
うちは白っぽい木目調にしたんですけど
参考写真を見てもしかしたら本当におそろい♪(*゚▽゚)ノ
などと思ったり思わなかったり!!
あ、でもうちの場合は換気扇とかもうちょっとグレード低い奴かもです。
変えたかったんですけど、高気密住宅だと変更不可って
言われちゃったんですよね。。。
今住んでるアパートが昔ながらのプロペラの換気扇なので
どんなやつでも今よりは大分進化しちゃうんですけどね(笑)

ちなみに私達夫婦はタカラの実演に結構衝撃を受けました。
事前情報仕入れていなかったので~( ´△`)

2013/05/09 (Thu) 00:18

まっしんはやぶさ  

> ホッカイロ さん

こんばんは〜♪
反応ありがとうございます(^^)

参考写真は、あくまで天板とシンク周りの参考イメージですw
パネルの色決定までは、ちょっと遠回りしました〜w

換気扇もこれとは全然違います(笑)

VMR-904RCTってモデルで、内面パネルがないやつなんで、かなり廉価版のやつじゃないかなぁ。

我が家も同じくタカラの実演に衝撃を受けてましたよ〜(^^)

2013/05/10 (Fri) 00:17

れん  

そんな過去が……

ワークトップ、扱ってらしたんですね(^^)

うちもタカラの実演はウケウケでした。
結局よそにしちゃったけど(^^;

私も熱い鍋、をワークトップにおいてしまうのではないかと思っていましたが、ガスレンジと違って、IHだとなべを加熱部分からちょっとずらすだけでよかったりするので、予想したほど大変じゃなかったです。一応、小さなシリコンの鍋敷きをすぐそばに常置していますが……
実家でIHそのものには慣れているつもりでしたが、案外実際にやってみないとわからないものですよね。

2013/05/11 (Sat) 22:09

まっしんはやぶさ  

> れん

コメントありがとうございます〜。

はい、卒業が危うくなるほどバイトにはまってましたw

タカラの実演は、事前に噂を聞いていたんですが、上手なプレゼンにすっかりやられました(^^;

確かにITはフラットなので、鍋のちょっと置きに助かりますよねー。

ただ、今はまだ新築の緊張感がありますが、しばらくして慣れてきたときにいつかやっちゃいそうな気がして心配しています(^^;

2013/05/12 (Sun) 14:42

Leave a reply