干したい時だけワイヤーはイヤ?

引き続きアコルデの完成見学会の情報です。今週末、5月25日(土)・26日(日)の二日間限定の見学会ですよ〜。

さて、我が家もご多分に漏れず、室内干しのためにホスクリーンの設置を検討していたのですが、ふとこんな製品に出会います。

product5_1.jpg

こちらは、壁と壁の間にワイヤーを張って、洗濯物を部屋干しできる製品です。

p_1new.jpg

こんな感じで、必要な時だけワイヤーを引き出して、反対側の壁に引っ掛けて取り付けます。

不要になればワイヤーを外せるのですが、

newpid-anzen.gif

勢い良く戻らずに、歩くスピードで戻るので安心です。



ゴムパッチンになる心配はありません。

maxresdefault.jpg

2009年のグッドデザイン・中小企業庁賞を受賞したようで、デザイン性にも優れているので、部屋に取り付けていても違和感がなさそうです。



こんなワイヤーだけで、本当に洗濯物が干せるのか疑問ですが、実際に干すとこんな感じになるようです。

pid02.jpg

たくさん干すと不安がありそうですが、このワイヤーだけで脱水直後の洗濯物を10kgまで干せるようです。
実際に使っている人のブログを拝見していても、評判は良さそうですので気になっていました。

ただし、天井からぶら下げるホスクリーンと違って、pidの場合は両端に壁が必要です。
我が家の間取りでは、二階寝室のこの場所ぐらいしか、取り付けられる所がありませんでした。

pidの場所

元々、ホスクリーンを付ける想定のスペースでしたし、バルコニーから取り込んだ洗濯物をすぐにかけられる場所なので問題ないのですが、南側の壁が掃き出し窓のサッシにかかっています。

ということは、取り付けるとしてもサッシの上、しかもカーテンレールの上に付けるしかないので、かなり位置が高くなりそうです。

妻は、背が低い方なので、これはかなり使い勝手が悪そうです。。。。

しかし、他に付ける所がなさそうなんですよね。

実は、去年検討していたときは、ワイヤーの長さは3.6mまでで、直線じゃないとだめだったと思うのですが・・・

pid4M-rogo-mejirusi.gif

現在は、pid4Mという新製品になっていて、4mの長さのワイヤーまで対応しているようです。

img59723494.jpg

あと、直線だけでなく、斜めの取り付けにも対応していました。

nanametaiou.gif

たぶん、去年の時点では斜めは対応していなかったと思うのだけど、ちょっと曖昧です。
間違っていたらすみません。

これから製品を選ぶ場合は、旧pidかpid4Mかご注意くださいね。

ということで、高さは気になるのですが、検討している証拠が図面にも残っていました。

持ち込みワイヤー

さて、最終的にはどうなったでしょうwww
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年05月23日
最終更新 2021年11月17日

2 Comments

There are no comments yet.

神楽嶽  

No title

ワイヤーワイヤではありません (笑) 

初めてお邪魔致します。 

pid、わが家でも鋭意稼働中です。 
もっとも、ほぼワイヤー出しっ放し状態なので宝の持ち腐れ感は否めませんが。 

新型が出ていたんですね! 知りませんでした。 
近いうちに私のブログでもネタに取り上げさせていただきたいと思います (^^) 

2013/05/23 (Thu) 12:27

まっしんはやぶさ  

> 神楽嶽さま

おぉ!いらっしゃいませ♪

そして、くだらないダジャレにも、おつきあいいただきありがとうございます(笑)

神楽嶽さん宅は、pid導入済みだったんですね!
ワイヤー出しっ放しの気持ちわかりますよ(^^)

ブログ、後ほどお邪魔しますね〜♪

2013/05/23 (Thu) 21:21

Leave a reply