コイズミ照明プランとシーリングファンの制限事項

パナソニックのあかりプランに続いて、こんどはコイズミ照明からもプランが届きました。

コイズミ照明も、パナソニックと同じように綺麗なプランシートを作成してくれています。
照明のプランって初めてしてもらいましたが、こんな体裁で出すのが標準的なんですかねぇ。
コイズミ_秋葉原プラン-1
いきなり、パナソニックと玄関の考え方が違います(汗)
パナソニックのあかりプランでは、玄関たたきとホールをまとめて一つのダウンライトだったのですが、コイズミでは二つの提案となっていました。

資料にも「一灯ですと少し暗がりに感じる可能性がございます」・・・・だって???

ん〜。できれば、少しでもコストダウンできる一灯でOK説を裏付けて欲しかったのですが・・・

しかし、よく見るとパナソニックでは100W型タイプLEDで、コイズミは60W型クリプトンなので、一灯の明るさの違いがあるのかもしれませんが悩む・・・

玄関ポーチは、人感センサータイプじゃないので、ここはパナの提案の方がなぁー。
予算に収まるかどうかによるけど。



ダイニングと和室は、オーソドックスなシーリングライトの提案でした。
パナのように、おしゃれな吊り下げ式の照明にするか、実用的にシーリングライトにすべきか悩ましい所です。

リビングのダウンライトは、L字型に配置されていて、パナのプランよりも満遍なく部屋が明るくなりそうな気がします。
コイズミ_秋葉原プラン-2
コイズミは、二階も小屋裏もプランしてくれていました。
やっぱり、廊下はダウンライト二灯必要なようです。

吹き抜けの二連スポットライトは、事前にカタログを見ていいなぁと思っていたものなので、ちょっと嬉しい。
しかし、二連とはいえスポットライトってこんなに高いの?って印象でした。

スポットライトを付けているからだと思いますが、吹き抜けのファンはパナソニックと同じくシーリングファンタイプでライトの付いていないものでした。しかも、やはり少しこぶりなタイプです。

さらに、なぜか延長パイプが付いています。



そこで気になって、コイズミの担当者にメールでいくつか質問してみました。

Q.一回り大きいシーリングファンか、シーリングライトが気になっているのですが、付けられないのでしょうか?
A.シーリングファンは、羽から壁までの最低距離が決まっております。距離が十分でないと気流が乱れて、本体が振動して危険があります。まっしんはやぶさ様の吹き抜けの寸法ですとこちらが可能なサイズとなります。

Q.なぜ、シーリングファンに延長パイプが付いているのでしょうか?
A.吹き抜けの天井高が5mほどあり、この場合パイプを使用いただくのが必須となっております。

Q.電動昇降機をシーリングファン(ライト)に使えますか?⇒諦めきれていないwww
A.電動昇降機に対応できるものは、一部のシャンデリアに限られておりまして、シーリングファンの場合延長パイプとの組み合わせになります。パイプの長さが1400mmぐらいになりますので、床から3600mmほど上にシーリングファンの照明が来るようになります。

ガーン!!!



電動昇降機どころか、シーリングファンライトもこれじゃあ難しいです。
ちょっと、調べてみると壁から近すぎるため気流が乱れて本体が揺れると、天井ごとファン本体が落ちる可能性があるとのこと。こわ〜(汗)

このサイズでも、こんなかろうじて照明の付いているシーリングファンライトはあるんですが、



デザイン的にもイメージしていたものとは全く違います・・・(^^;

3.6mの高さまで下ろして来て、電動昇降機に対応させるというのも微妙ですし・・・

パナのプランでも小型のファンで提案されていた意味がここでわかりました。

これでようやく、シーリングファンライトはキッパリあきらめてスポットライトとの組み合わせで吹き抜け部分の照明を考えることに心が定まりました。

コイズミもポピー 楽天市場店で扱っているようですね。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年05月28日
最終更新 2021年11月17日

2 Comments

There are no comments yet.

ホッカイロ  

No title

まっしんはやぶささんこんばんは♪

私はオーデリックでしかプランニングしてもらってないんですけど
パナやコイズミなどにもプランニングしてもらえば良かったと
今更ながら後悔してます(-ω-;)
オーデリックで決めたダウンライト・・・
電球取り換えが出来ないタイプだったんですよーー(´;д;`)
な・の・で!!
まっしんさんのプランニングの型番など参考にさせてもらっています!!(笑)

シーリングファン、ほんと残念ですよね。。。
そして高さ制限もあるというのは初めて知りました。。。
けっきょくうちも、あの小さいのをつけることに決定しました(;´Д`)

2013/05/28 (Tue) 21:01

まっしんはやぶさ  

> ホッカイロさん

おぉ!
参考にしていただいて恐縮です(汗)

そうゆうことでしたら、明日の記事もご参考になるかも(謎)

照明は難しいですよねぇ。
電球取り替えできない場合って、切れたら工事してもらうんでしょうか???
それは大変(汗)

しかし、ホッカイロさん工事始まってますが今からでも照明間に合うんでしょうか???

シーリングファン!そうですよね〜
本当に、家づくりってわからない事多いです。

こうゆう悩みや試行錯誤がきっと、これから家づくりを考えられる方に役に立つと思って頑張ってブログにどんどん書いていきましょうね〜♪

2013/05/28 (Tue) 21:36

Leave a reply