質実剛健!コイズミ照明アコルデバージョン

パナソニックコイズミから照明プランが届いた数日後、アコルデの清水畑さんからも照明プランがメールで届きました。

こちらも、コイズミ照明からのプランだったのですが、内容がかなり違うのが興味深いです。
コイズミにプランを自分でも依頼していることをお伝えしていなかったのですが、コイズミさんのほうで同じ間取りの依頼が来てるよとかならなかったのかなぁ(汗)

通常アコルデの標準仕様では、照明は付いていないのですが、我が家の場合最終的にアチチホームとの比較となり、条件を揃えるために各部屋照明付きの仕様で見積もりをもらっていました。

といっても、照明にかける金額や機種名が明確になっていたわけではないので、約束されていたのは「各部屋数分照明がついている」ということまででした。(ただし、小屋裏や吹き抜けは入っていません)

確か、地鎮祭の時に清水畑さんから「LEDもあるのですが、今回は蛍光灯でプランしますね〜。まだ、節電メリットより価格差の方が大きいので〜」と言われていました。LEDにはこだわりはなかったので、こういう経済的な目線で考えてくれるのはとても嬉しいです。

ということで、標準仕様で選ばれた照明はどうなっているのか・・・・

ドキドキしながら中身を開きます・・・・

コイズミ照明アコルデバージョン01

おぉ!ポーチの照明は、人感センサタイプが選ばれているではありませんか!!!わかってるぅ!!!



自分で依頼したコイズミのプランでは、人感センサなしだったんですよねー。
あと、リビングのダウンライトは、蛍光灯タイプになっています。前回のプランでは、クリプトン球の調光タイプだったのと大きく違います。

きになる玄関たたきとホールは、やはり2灯付いていました。

リビング、ダイニング、和室はオーソドックスなシーリングライトが一つずつ、一部屋一照明ルールでちゃんと付いていました。

ただ、リビングは吹き抜けの都合で中央に付けられないので、ちょっと隅々まで明るくなるのかが心配です。

コイズミ照明アコルデバージョン02

二階はあまり変わらないです。
ただし、標準仕様に含まれない吹き抜けの照明やシーリングファンの提案は含まれていません。
これらをオプションとしてどうするかが課題です・・・

あと、小屋裏収納の照明と小屋裏用固定階段のブラケットは、標準外として参考提案をしてくれていました。



正直、この提案を見てかなり嬉しい驚きがありました。
そもそも、照明器具の定価がそもそも高いことも思い知らされていたのですが、予想以上にしっかりした照明を選んでもらっている印象です。ポーチの人感センサー照明なんて、絶対オプション扱いだと思っていましたから・・・

かなり価格では頑張ってもらったので、家電量販店でぶら下がっているような、もっと安っぽいシーリングライトでも仕方ないかもと思っていたので・・・

定価ベースで25万円分ぐらいにはなる計算になります。
そういえば、他のローコストのところだと20万円以内ぐらいで選んでねというところもあったなぁ。

照明に関しては、細かな仕様はなく信用買いでしたが、裏切りません。
期待を超えてくるあたり、さすがアコルデさん。

お見それ致ししました・・・アリガトウゴザイマスm(_ _)m

しかし、色々照明プランを見ていて、ダウンライトにすべきか、シーリングライトにすべきなのか、益々悩ましい。
アコルデストの諸先輩方のように、シャンデリアっぽいものを選んでみるか?と欲が出たり・・・(苦笑)
吹き抜けは結局どうすんねんとか・・・

とにかくよくわからないのが、ダウンライトの明るさです。

洗面脱衣場もダウンライト一灯なのですが、柱がある関係で、真ん中には付けられません。
果たして明るさ的に大丈夫なのかというのも心配です。

そこで、後日秋葉原にあるコイズミ照明のショールームを見学することにしました。

この話しは、また後ほど・・・

ちなみに、コイズミ照明のショールーム見学は、事前に予約が必要です。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年05月29日
最終更新 2021年11月17日

1 Comments

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/05/29 (Wed) 07:45

Leave a reply