工程表現わる
一応、わきまえて寸止めしているつもりなんですが、岡本社長が困っているようだったら教えてくださいましぇ。
> kodatenokiseki さん、まりぴんさん
と、突然振ってみる(笑)
さて、清水畑さんと打ち合わせと書きながら、全然打ち合わせっぽいことを書けていないのですが、今回も微妙です(汗)。
地盤調査結果の次に出て来たのは・・・

ジャン!!!
あこがれの工程表!!!
これからの段取りや家が出来て行く過程を想像するのが楽しい資料です。
聞いた事のない、「土間逃げ」とか「土間ころがし」って何だ?と細かく反応していましたwww
この工程に沿って、自分の家が出来ていくんだという実感がこみ上げて来て感無量でした。
ちなみに、住宅設備の中でもユニットバスの設置が一番早く、キッチンよりも一ヶ月も前に取り付けられます。
実は、ハウスメーカーに勤める親戚にも工程表を見てもらう機会があったのですが、特に最初の約1ヶ月半、中間検査までが一番大事なので、特によく現場を見に行った方がよいとのことでした。
毎日のように見に行くのが良いと言われたのですが、そうしたいのは山々ですが、日中は仕事なのでさすがに難しいですねぇ(苦笑)

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
参加ランキング