建具の数と部屋の明るさを考える

前回決めたアイカの建具で、今度は色を選びます。

元々、あまり濃い色は考えていなかったのですが、3D マイホームデザイナーで内観を見ていて少し気になることがありました。

我が家は、リビングから見えるドアが結構連続しており、クロスよりも建具の色がかなり主張しそうです。
リビング階段を採用したことも影響しているかもしれません。

1階建具

赤い部分が建具の場所です。
リビングからだけでなく、玄関ホールもシューズボックスを含めた建具に囲まれているのがわかります。

ちょっと色が統一されていませんが、玄関はこんな感じ。

玄関内観



ダイニングは、ホールへの引戸と洗面所の引戸、階段横の収納のクローゼットが見えます。

ダイニング


リビングは、和室を区切る三枚扉が色によっては結構な存在感になりそうです。

リビング

我が家は、妻も私も部屋の明るさが気になるほうなので、建具は明るめのほうがよいかなぁと漠然と考えていました。

この前提での色選びなのですが、

AICAの建具Vセレクションは確か4色、こんな感じでした。

02_AICA_カラー4色

元々は、ファインの色合いがいいかなぁと思っていたのですが、ホワイトが急に気になりました。
ホワイトだと、クロスと連続した一体感が出て、建具部分が重苦しくならないのではという考えです。

清水畑さんには、LIXILとアイカの色を見比べさせていただいたのですが、「アイカのほうが木目がはっきり出るんですよねー」という説明でした。
確かに、近い色の白があったのですが、LIXILの方はちょっとペタッとした白だったのが、アイカは木目が見えているので高級感があるようにも感じます。



白は安っぽいかもという心配があったのですが、アイカの白なら問題なさそう。

あと、タフユカの場合は確か7色から選べました。
現在のアイカのホームページを見ると、8色になっているので色が追加になったようです。
たしか、この中からだとクルミを選んだんだと思います。←なんで自信ないねんって?後でわかりますw

タフユカ色

いちおう白でとお願いしながらも、ちょっと不安そうな顔をしていたからか、清水畑さんが他の施工例で近い配色のものをいくつか見せてくださいました。

床の色が濃い色になっていますが、たとえばこんな感じ。

AICA_白_サンプル写真

ちょっと冒険な気持ちにドキドキしながらも建具の色は白でGoです。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年06月11日
最終更新 2021年11月17日

2 Comments

There are no comments yet.

ちょこ  

No title

我が家も収納がたくさんかあって扉だらけです!

なので、建具枠をオール白にして、その中でも収納の扉は扉ごとまるっきり白にして壁と一体化させます!

モデルハウスで見た時にすごくすっきりしていてステキでした♪
特に廊下は収納扉の色が濃いと圧迫感であります。

ブログに写真も載せているので、お時間があったら遊びに来てください☆

2013/06/11 (Tue) 12:00

まっしんはやぶさ  

> ちょこさん

コメントありがとうございます♪

同じ考え方なんですね〜。嬉しいです!
モデルハウスで実際に組み合わせを見られたのでしたら、実感しやすいですね。

ブログにもあらためてお邪魔させていただきますね♪

2013/06/12 (Wed) 00:58

Leave a reply