採光とハンドルが気になる玄関ドア選び

LIXILショールーム見学のお話が続きます。

我が家の標準仕様ドアは、フォラード23(K4仕様)でした。
既に、今はディスコンになっているようですが・・・

ちょっとこの写真では分かりにくいのですが、隅のほうに、大量の玄関ドアが縦型の引き出しのように並んでいるコーナーがありました。

2012-05-05 112045

こんな感じで、品番と写真が貼っているところから引き出すと・・・・

2012-05-05 112037

ジャーン
と出てきますw



玄関ドアって、単体で見るとこんなに大きかったの?と思った記憶があります。

相当色々見たのですが、すごく気になったのはこのドア

2012-05-05 110357
DSC07497_0001.jpg


採光窓の鋳物の飾りが目を引きます。

もう一つ気になったのがこちら、

2012-05-05 113215


中央に縦に四本の採光スリットが入っていて、玄関が明るくなりそうです。

2012-05-05 113220

で、金額を見ると・・・・
ゲッ、ドアの値段ってこんなにするのん???



さらにドアによっては、同じフォラードでも10万円近く価格が違います。
標準でどれでも選べるようなのですが、こんなに価格差があってもいいもんなんだろうかと心配になりました。

最終的に候補に上がったのは、やはり先程の二つのドアなのですが、正式には次の型番です。

N15型
0609_DR_F2021a_N15.jpg

N25型
0711_DR_F0027a_N25.jpg


最初N15型と違いがわからなくて混乱した、C25型というのもありました。

C25型
0609_DR_F2230a_C25.jpg

こちらは、よくみるとスリット部分の上下がメタル調になっていて、ハンドルが違うようです。

一応、ハンドルは選べるみたいなのですが、アコルデの標準仕様の場合にハンドルが変えられるのかどうかは不明でした。



N15とN25のどちらにするかを相当悩んだのですが、自分の中ではハンドルの違いが結構大きかった記憶があります。

ハンドルE3E
ハンドルA2A

気になったのは、N25用の黒い曲線が特徴的なハンドルの塗装です。
これはもしかしたら何か固いものにぶつかったら塗装が剥げて金属の下地が出るのでは?

黒い塗装で下地が出るとかなり目立ちそうです。
さらに、つやありの塗装の質感がペンキで塗った感じでちょっとイマイチかなぁと感じてしまいました。
鋳物の色と合わせているのだと思いますが、鋳物の質感との差が意外に目立つ感じがしました。

一方、シャイングレーのハンドルの方は、サッシと同じシャイングレーのつや消し塗装で、質感的にはこちらの方が高級感を感じました。剥げそうな塗装の感じでもなさそうですし、シャイングレーだと下地が出てもそんなに目立たなそうです。

妻の選択基準は、全く違ったかもしれませんが、相談の結果N15型を採用することになりました。

で、ドアの色ですが、ちょうどこのとき追加されたばかりで、まだカタログにも載っていなかったクリエカラーを選べることを教えてもらったのですが、あえてミディアムチェリーを選びました。

ミディアムチェリー

展示してあった写真の色そのものですが、濃すぎず、薄すぎず、ちょうどいい色に見えたので素直に採用です。
やっぱり、現物を見られるショールームは、わかりやすくて助かります。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年06月21日
最終更新 2021年11月18日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply