ジェラータを見たらバケラッタ

LIXIL東京ショールーム見学の続きです。

我が家は、建具をアイカにすることに決めたのですが、一応標準仕様のファミリーラインという建具をチェックしようとしたのですが・・・・これが全然ない!

どうも、LIXILの主力建具はウッディラインというシリーズのようで、ファミリーラインはさらに廉価版の建具のためかほとんど展示がありませんでした。

仕方が無いので、ウッディラインの展示をぶらぶら見ていました。

折戸のコーナーで、開け閉めをしようとして軽く驚いたのが、折戸の吊元がフリーだったこと。

普通、折戸の両端は固定されているものと思っていたのですが、展示されていた折戸は吊元が固定されていないので、開閉時にばたついて騒々しいwww

見ていた折戸は、たぶん、こんなふうにフリーとピボットという吊元固定方法を選択できるタイプだったようです。

img_kaihei1.png

確かにクローゼットの吊元は、引き出しタイプの収納ケースとかを入れられないので、折戸を片側に寄せたりできると便利かも。

ただ、やはり開け閉めはばたつくので普段はちょっと使いにくいかなぁという感じです。



続いて見つけたのが、ウッディラインの引戸です。

img_20120516000125_027.jpg

おぉ〜。LIXILの場合は、白だとこんな感じになるのかー。

反対からみると・・・

img_20120516000125_026.jpg

ん〜。確かに白いねぇ。

・・・で
・・・何
・・・この左側のやつ

セニョリータ・・・?

a1c9213a.jpg

誰?




いゃいゃ・・・失礼!

ジェラータです(^^;
ジェラータ

建具とフローリングをジェラータで統一するとこんな感じ・・・?

A5B8A5A7A5E9A1BCA5BF-340.jpg


なんじゃこりゃ!!!

めちゃめちゃいい色やんwww

ウッディラインで選べる色はこれだけあったのですが、

img_20120516000125_023.jpg


一応、ファミリーラインでもこのジェラータを選べることがわかりました。

やばい・・・

変えたくなってきた(笑)

展示を見ていても、ジェラータだと色が淡いので建具が多くてもほとんど圧迫感がなさそうです。

恐らく建具としての質としては、アイカの方が良さそうに思うのですが、このジェラータを見て一目惚れしてしまいました。
妻に話すと、同じくジェラータの色を気に入ったようです。

実は、真っ白もかなり冒険だと思っていたところもあるので、ジェラータだとイメージ的にちょうどいい色合いなんですよね。

アコルデさんには本当に申し訳ないのですが、一度決定したアイカの建具からLIXILに変更してもらうよう相談することにしました。

※注意:2013年6月現在、ファミリーラインのカラーはクリエカラーに変わってしまったので、ジェラータは選べないようです。またしても役に立たない情報ですみません・・・

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年06月23日
最終更新 2021年11月18日

2 Comments

There are no comments yet.

kodatenokiseki  

抱いて抱いて抱いてせにょり~た

きれいな色ですね~ジェラータ(^^)
LIXILもフリー&固定折れ戸あるんですね~やはりそういう需要があるんですね~(^^)

我が家も変更に次ぐ変更で清水畑さんをてんてこ舞いにしてしまっています(^^ゞ

2013/06/23 (Sun) 10:48

まっしんはやぶさ  

> kodatenokiseki さん

あえて、かっこ良くないこっちの写真にしましたwww

アイカにしたと書きながら、煮え切らなかったのはこうゆう訳ですm(_ _)m

ショールームって、何があるかわかりませんね(笑)

我が家は建築が終わってますが、kodatenokisekiさんのブログはアコルデさんも見ながら、次は何かと冷や冷やしてるんではないでしょうか(^^;

2013/06/23 (Sun) 22:30

Leave a reply