[含む内容が]見積比較と長期優良の費用[各社まちまちな注文住宅の見積]

3社の細かな見積もり情報が揃ったので、積算項目を並べて比較してみました。

会社によって、見積項目に入っていたり入っていなかったりばらつきがあります。
含まれていない項目が後から請求されないのであればいいのですが、登記費用や給水加入金など明らかに後で必要になる費用を、予算として見落としていると後々計画が狂いそうです。



あえて見積もりに入っていない項目に要注意

営業のテクニックとしても、最初に見積もり項目を列挙しすぎて合計金額が大きく見えすぎないようにしている可能性も否定できませんので、注意が必要です。
なにぶん、注文住宅は初めてですので建築から入居までかかる可能性のある全ての費用を把握しておきたいところです。

見積条件を合わせて比較する

ひとまず、各社の見積もり項目を列挙して同じ項目を意味すると思われるものは並列にしました。
他の会社が計上しているのに、計上されていない見積もり項目は条件を合わせるため同等か高い方の価格に合わせて計上して合計を比較しました。
スキマ設計とアチチホームは、長期優良のあるなしで価格が大幅に変わるため両方のパターンで試算しています。

見積比較



高い安いは項目ごとで大違い

この見積でのポイントは次の通りです。
黄色の部分は、元々の見積になく他社の項目を参考にして加算してものです。

  • スキマ設計は、屋外給排水や給水加入金が見積サンプルに入っていなかった。土地によって不要なことがあるのか?本体価格に含まれているのか不明。他と同等に計上しても安いが、不要となるとスキマ設計が圧倒的に安い。

  • 確認申請費用が会社によって少しずつ異なる。アチチホームが一番安い。

  • 長期優良の対応費用は、100年ホームが最も安いが元々が高いとも言える。スキマ設計は80万だが、アチチホームの場合、そもそも本体価格が100万円高い1,129万円のプランを選ぶ必要がある。加えて30万の手続き費用が必要。

  • 準防火対応の網入りガラスを入れるのに、100年ホームでは50万、アチチホームの見積もりでも約24万と追加になっていた。スキマ設計は追加で必要なのかどうかが不明。ひとまず外したままにしてみた。

  • 地盤改良工事費は、一律50万相当で計上してみた。

  • アチチホームは、標準本体価格では29坪までなので、増坪という項目で床面積を増やせるようでした。他社の30坪条件に合わせるため、1坪分追加を計上。長期優良の有る無しで坪単価は違うのですが、1坪分の違いで約40万もの追加になるのはあらためて大きい。

  • オール電化に興味が出て来たのと、100年ホームはオール電化なしでも値段が下がらないので条件を合わせました。スキマ設計80万、アチチホーム59万と、どちらも結構な追加費用がかかります。


あらためて見てみると、見積の合計金額だけで漠然と高い安いを判断すると本当に危険だということがよくわかります。



建売でも対応している長期優良を選択しなくて良いのか?

アチチホームも確かに安いのですが、長期優良を選択するとこの三社の中では一番高くなります。
T社の建売りでも長期優良に対応していることから、この時点ではなんとなく長期優良にしておかないといけないというか、後々後悔する気がしていました。

予算がないのにだんだん贅沢に

そう考えると、金額以上に豪華仕様の100年ホームがやはり魅力的です。
いやいや待てよ、建物にはこだわりがなくて最低限の仕様で建てられれば良かったのではないのか?
いつの間にか贅沢な感覚になっているのでは?圧倒的な安さのスキマ設計も検討すべきなのではとの葛藤に悩まされます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2012年11月11日
最終更新 2022年10月10日

2 Comments

There are no comments yet.

るー  

No title

この比較図はすごいですね!
こんな風に項目ごとに分ければ比較しやすかったのかあ、と今更ながら思いました。

我が家は今の設計事務所に決めるまでにいくつか足を運んで比較しましたが、金額的な比較はかなり曖昧でしたー。
で、結局決め手はフィーリングっていう(^_^;)

こんな風にきちんと比較されたら間違いないですね!
すごいなあー♪(´ε` )
で、どこになったんだろうー!ワクワク♪( ´θ`)ノ
さらに続きを楽しみにしてますー。

2012/11/11 (Sun) 22:59

まっしんはやぶさ  

まだまだ先があります〜

ありがとうございます!
実は、この比較検討表はもっと複雑になって行き、なかなか一筋縄にはいかないんです(笑)
引き続き公開していきますね〜。

2012/11/11 (Sun) 23:27

Leave a reply