外水栓シンクが流用できない!

外水栓の取り付け位置を樹脂デッキ上に付けるために、壁付けにする方法を提案してもらって、すっかり安心していたのですが、ちょっとした問題がありました。

フェンスで目隠しする計画なので、標準の立水栓のシンクをそのまま利用して、見た目にはこだわらなくてもいいと考えていました。

ところが、標準の立水栓はこんな形状になっています。

u8_06.jpg

この水栓のシンク部分だけを、壁付け蛇口に使うのには問題があります。

さて、どこでしょう?(笑)

シンク部分だけで見るとわかります。
こちらは、良く似た形状のシンクの写真です。

凹の流し


問題は、この凹部分です。
これだと、壁付けにした蛇口の真下が穴になってしまうので、残念ながら使えません(> <)



3Dマイホームデザイナーに入っていた、立水栓のパーツではここがフラットになっているので問題なかったのですが・・・
流しのパース


そこで、探してみるとありました。フラットな流し。これなら大丈夫です。
タキロン研ぎ出し流し


アコルデでも、清水畑さんがカタログで一生懸命探してくれたのですが、なぜかその時はちょっと変わった色のシンクしか出てこなかったので、後で自分で探して見つけました。

本当は、立水栓との差額でアコルデにお願いできると良かったのですが、清水畑さんによると立水栓は驚く程安価に大量仕入しているらしく、ほとんど差額メリットになるほどの金額にならないとのこと。



ネットやホームセンターなどで直接購入したほうが、恐らく安いでしょうということで、自分で調達することになりました。

折角購入するならということで、他にも色々物色してみました。
シンクだけとはいえ、おしゃれなものは高いものが多い中で、こちらはリーズナブルです。
castpan-marus.gif

これだと、さっきのグレーの研ぎ出し流しとほとんど同等価格でおしゃれです。
ですが・・・実用上はどうなんでしょう?
水は貯められなさそうですねぇ(^^;

さらに、こんなのもありました。
290760.jpg


おしゃれのような気もするし、FRPなのでちゃちぃ感じもするし・・・微妙・・・
何よりやっぱり微妙に高い。

これだけで見ると対した出費ではありませんが、全体の予算を見ながら考えていく事にしました。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年07月28日
最終更新 2021年11月20日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply