勉強机の位置とカーテンの厚みの関係

今度は、+PLANさんに、リビングの縦すべり窓を厚手シングルシェード+枠内レースで相談してみました。
ところが、すぐにお見積もりをいただいたものの、この組み合わせは正直お勧めできないとのこと!

手前にフラットな横ラインのシェードと、後ろに縦にヒダのあるカーテンの見え方があまりキレイでないとのことです。同様の理由で、メーカーのカタログ写真にも登場しない組み合わせのようです。

手前にカーテンがあり、奥にシェードだとキレイでお勧めとのこと。
う〜ん。いいアイディアだと思ったのですが・・・

それにしても、+PLANさんからは、カーテンの見栄えについて並々ならぬプロ意識を感じます。
ちょっと、このプランはもう一度考え込んでしまいました。

と、カーテンの事を色々考えていると、別の所で気になる所が出てきました。

二階の北西子供部屋なのですが・・・
01_北西子供部屋

こんな感じで、右上の位置に勉強机を配置する計画です。

【見積り取るならカーテン・じゅうたん王国】


この勉強机はライティングデスクなので、普段は奥行き450とコンパクトなのですが、使うときには普通の机と同じ奥行きになります。

02_北西子供部屋

こんな感じですね。右側には引き出しがありますので、椅子は左側に寄っています。

03_北西子供部屋

人が座るとこんな感じ。
かなり窓際ぎりぎりに寄っている感じなのですが・・・・

ま・て・よ!

04_北西子供部屋

赤色の所にカーテンレールとカーテンが来るスペースを全く考慮できていませんでした!
これでは、カーテンを木枠内に付けないといけなくなってしまいます!!



しかし、机だけをずらそうと思っても、クローゼットの扉があるので無理そうです。
慌てて、アコルデの清水畑さんに相談して、クローゼットの扉位置を反対に寄せるようにしてもらいました。

これで、なんとか机をずらすことが出来そうです。

05_北西子供部屋

ただ、一カ所ネックがあって、クローゼットのドアが空いている状態で、入り口ドアを空けると干渉します。
ちょっと、よろしくない設計にはなるのですが、恐らく当たる頻度は低いだろうということで、このまま行く事になりました。

竣工するまで気付かなかったら、カーテンの付け方や部屋のレイアウトで大変困る所でした。

カーテンの取り付けスペースが、間取りやレイアウトに影響するとは思わなかったので、大変ヒヤヒヤしたエピソードず。

さらにカーテン情報をお探しのかたは、カーテントラコミュもお勧めです♪
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年08月07日
最終更新 2021年11月20日

4 Comments

There are no comments yet.

yoruko  

ありゃりゃ……オススメ出来ない組み合わせですか( ・_・;)
ウチ、そのシングルシェード+普通のカーテンの組み合わせしました(笑)

縦滑り出し窓って難しいですよね(>_<)
ロールカーテンが好きじゃないので
安くあげるためのアイデアだったんですヽ(^o^)丿

そんなに見栄えは気にならないですけどねwww

2013/08/07 (Wed) 07:24

まっしんはやぶさ  

> yorukoさん

お気を悪くされたら、すみません〜。
時系列でエピソードを記録している関係上、途中経過で書いてしまいましたが、

最終的には・・・ご安心ください(汗)
我が家も安さ追求でございますwww

理屈の上では、なるほどの話しなんですが、実際には全然問題ないと思うんですよね。
生地選びにもよると思いますが(^^)

2013/08/07 (Wed) 22:34

yoruko  

No title

あ、全然気悪くなってないですよ~www
気にしないで下さいねwww

いやー、美的センスって人それぞれなんだなぁ~と関心したんですよ(笑)

2013/08/08 (Thu) 00:41

まっしんはやぶさ  

> yorukoさん

良かったです〜ホッとしました。

そうですねぇ。気になる人には、すごく気になるところなのかもしれませんねwww

この話しが、ここに訪問いただく方々の、コストダウンの参考になるのか、美的センスの参考になるのかどっちなのかなぁと想像したりしてみています(笑)

2013/08/09 (Fri) 00:15

Leave a reply