ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし

前回見つけたストライプフェンスを取り付けるための計画を考えていました。

まず、ストライプフェンスの寸法はこんな感じです。

tokutyu.jpg

横幅1200mm×縦1095mmですね。ちなみに、横幅を詰める特注サイズを受けてくれます。
確か、特注料金1000円だったかな。

ただ、この寸法だと高さが足らないので、ブロックを増積みする必要があります。
ということで、コンクリートブロック(CBブロック)の寸法を確認。

cb-1.jpg

この中途半端な寸法は、恐らく目地分を引いているのだろうと思うので、実質は、幅400mm×高さ200mmで計算します。



後ほど書きますが、このフェンスを建てたい範囲は約7mぐらいなので、こんな感じかな・・・

西ブロックストライプフェンス1

高さは、CBブロック三段とフェンスの高さを合わせて、約1.8mなので、当初のラティスフェンスと同等の高さを確保できます。

横幅は、CBブロック18個で約7.2mです。
ストライプフェンスを1200mm × 6枚でぴったり7.2m! ・・・・で良いと思っていました・・・

しかし、このストライプフェンスは、両端についている柱は、断面が3cm × 6cmの長方形になっていて、柱が合わさる事で6cm角の柱になるようになっています。

このため、両端には柱端部材を付ける必要があります。
tanbu-2.jpg


こんな感じの取り付け風景。
tanbu-1.jpg

アルミの専用柱端部材が売っています。
sthashira30x60.jpg

ということは、フェンスの土台となるブロック部分を、単純に1200mm×6枚で7.2m分と考えていたのですが、少なくとも両端の柱端部材分がはみ出ることになります。



つまり、このフェンスは長さを柱の芯から芯で計算しなければなりません。

西ブロックストライプフェンス1-2

こういう事です。

となると・・・

西ブロックストライプフェンス2

この図の上の例が7.2mで想定した場合ですが、フェンスがブロックからはみ出ます。
下の例のように、少なくともハーフサイズのブロックは継ぎ足して、7.4mぐらいにしておかないと寸法が足らなくなります。
厳密には、固定する金具の寸法も考えないといけないのですが、ここでは話しを省きます。

でも、実はこの時点で、7.2mでOKと思っていたんですよねぇ(汗)
これから検討される方は、十分気をつけてくださいませ。


※ちなみに現在ストライプフェンスは、ブロック上フェンスという名称に変わっているようです。

ガーデンライフ彩のDIY用樹脂フェンスの話のイッキ読みリスト
  1. 柱の取り付けが簡単な目隠し樹脂フェンス
  2. ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし
  3. オープン?クローズ?ぶれる外構計画
  4. ホンマでっかプライスなフライングバード
  5. ブロック高さと芝生の日当り
  6. サイズ違いのストライプフェンス
  7. 杭を使わず立てられるフェンスと枡の位置
  8. 緊張の高額フェンス部材のネット注文
  9. [後編]DIYフェンス一期工事写真と支柱の固定はいかに・・・
  10. [前編] DIYフェンス一期工事完了と芝生の完了写真
  11. フェンス固定用金具の困った欠点
  12. 待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]
  13. [ストライプフェンスぐらつき解決編?]やればやるほど意味がなくなるけど・・・[自己責任ですよ]
  14. [おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ]
  15. コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!
  16. 【Web内覧会】施工直前の我が家とフェンスぐらつき防止策強化状況 [太陽光施工その1]
  17. わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!
  18. アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!
  19. フェンスのぐらつき防止再強化策
  20. キセキの資金計画:フェーズ4
  21. 6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品
  22. 6年前の施工事例でもキャンペーン特典もらえた話と自立フェンスの新製品

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年08月12日
最終更新 2021年11月20日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply