造作門柱って意外に手が届くのか?

カピバラ
[相談のるでー]

いくつも外構業者に見積もり依頼をしたばかりでしたが、自宅近くの「カピバラ外構(仮称)」で、相談会をやっているという折り込みチラシが入ったので、早速行ってみました。

あまり詳しく書くと、自宅の地域がわかってしまうので書けないのですが・・・

対応してくださったTさんと話しをし始めると、すぐに「関西ですか?」と見破られてしまいました。
実は、Tさんも関西出身ということで、すぐわかったようです。さすがwww

同じ関西ということでリラックスしたのか、「けったいな事いいますけど〜」という言い方を久しぶりに聞いたのがすごく懐かしくて印象的です。

関西でも、滅多に聞けない気がするwww→「けったいな・・・」

他社に見積もり依頼した図面を見せたところ、そのままではなく一度プランニングしてくださるそうです。
予算は聞いてしまうと、先入観が出てしまうので、ひとまず聞かずにご提案しますということです。

恐らく余程プランニングに自信があるのでしょう。他社さんには金額の比較のために条件を合わせて見積もり依頼をしていましたが、自分のプランと違う発想を得られるかもしれないので遠慮せずお願いしてみることにしました。

この時、不思議そうに、「門柱は付けないのですか?」と質問されました。

既に機能門柱は見送って、ポストのインターフォンも玄関壁付けにしていたので、機能門柱への外部配線が図面になかったので気になったようです。



付けない理由を聞かれたので、「予算の削減と、デザイン的に気に入る機能門柱は高すぎるため思い切って見送った」と説明しました。

すると、意外に造作の門柱は機能門柱と同じぐらいで作成できるんですよとのこと。
確かに、造作の門柱って根拠なく高そうなイメージを持っていたので、「そうなの?」とちょっと興味を持ちました。

自宅に帰ってから、調べてみると確かに10万円前後で、こんな門柱が作成できるようです。







こちらの業者は関西限定なのですが、恐らく他の外構業者でも近い価格でできるのでしょうね。

正直、門柱のことは意を決して諦めたので、もう一度蒸し返しになるのは面倒だなぁと思ったのですが、とりあえず提案を見てくださいということでしたので、お任せすることにしました。

もし、造作の門柱を導入することになると、玄関周りの配線を見直しすることになるので、早めに方針を決めなければなりません。

変更するかどうかはともかく、竣工してから外構を検討し始めたのでは変更が効かない話しなので、早めに検討し始めたのは正解だったなと感じました。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年08月19日
最終更新 2021年11月20日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply