[着工36日目(その1)] 恐怖の?覗き窓!?

着工36日目の土曜日、現場に行ってみると、構造用合板のノバポンが既に貼られていました。

今回は、その中でも特に気になった、この窓のお話です。
01_キッチン小窓_写真
玄関側面に採風目的で上げ下げ窓を取り付ける予定の開口部分をキッチン側から撮影しました。

実は、この開口部分の向こう側に人が立つと・・・

03_キッチン小窓_室内から

こんな感じの位置に、人の顔が出ます・・・・

ホラーかよ! www



実は、全くこうなることを予見できていなかったので、最初見たときエッってびっくりしてしまいました。
室内から見た窓下の高さは、一般的な腰高窓の高さより少し高いぐらいなので、室内から見ると問題なさそうに見えます。

しかし、玄関側から見ると、こんな感じになるのです・・・
04_キッチン小窓_室外から
そうです。ポーチの高さがあることを全く失念していました・・・
しかも、上げ下げ窓の下部分の開口部に頭が来て覗くのにちょうどいい位置になってしまいます。
我が家は、ポストの上にインターフォンを付ける予定なので、ここに人が立つ可能性が高いんですよね。

壁を外してみると、室内との高さの関係はこんな感じ。
05_キッチン小窓_室外から壁なし
目線の高さが微妙にずれているので、見られていることさえ気付かない可能性があります。

実際に、外から窓を覗いてみると・・・・
06_キッチン小窓_室外から_目線

あかんやん!...orz



完全丸見えですwww
ソファーに座っていると目が合いそうです。

しかし、どうもこの窓の高さを打ち合わせした記憶がないなぁと思っていたら、
02_キッチン小窓_図面

なんと!図面にも数字が入ってない!!!
思い返してみると、元々この窓の場所は筋交いが入るかもしれなかったので、もっと小さい窓しか付けられないかもという話しで始まりました。
そのため、筋交いにかからないよう現場合わせということになっていて高さ表記がなかったのですが、正式設計後に筋交いが不要になっても寸法がないままになってしまったのではと思われます。

窓の高さにもう少し関心を持っておくべきだったと反省です。
でも、わかっていても高さをどうするか、かなり悩んだと思います。
窓を高くしたら良かったのか、それとも左側が開く縦すべり窓にすべきだったか・・・

慌てて、この窓の目隠しのためにブラインドを取り付けようという話しになりました。
普通のカーテンだと、コンロそばなので油汚れが心配なので、ブラインドが掃除しやすいかなという発想です。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年08月25日
最終更新 2021年11月20日

2 Comments

There are no comments yet.

カシマ  

No title

鬱陶しい訪問販売が来ても居留守が使えませんね~

2013/08/25 (Sun) 09:56

まっしんはやぶさ  

> カシマさん

そうなんですよ〜。
ブラインドを付けていても、さすがに人がいるかどうかは分かっちゃいそうですね〜。

はやり、図面だけでは想像しきれないことが多いです(汗)

2013/08/25 (Sun) 23:19

Leave a reply