[着工37日目] このままなら十分天井の高い小屋裏

あれ、今日って8月27日?
しまった、引き渡しの一周年記念日を2日も超過してしまいました・・・

ブログでは、まだまだ木工事が始まったばかりですが、昨年の8月25日に引き渡しを受けて丸1年と2日です(笑)。

これで、一通り四季を過ごしたことになるのですが、おかげさまで、大変快適な日々を過ごしています。
最も心配だったのが、夏の暑さがどうなるかだったのですが、断熱性と風通しのよさもあってか、思った以上に室内が涼しく保たれている気がします。

今の所、この夏も数回しかエアコンを付けずに済んでいますので、電気代も驚愕の安さです。
扇風機でやせ我慢しているだけかもしれませんが、関西の暑さにくらべると、この地区の涼しさは本当に過ごしやすいですね。

それにしても、本当は、もっと早くこのブログを書き終わる見込みだったのですが、思ったより長引いております(汗)。
もう少し続きそうですので、引き続きもうしばらくおつきあいくださいませm(_ _)m

さて、今回は着工37日目の現場です。

なぜか、小屋裏の写真ばかりです(笑)
IMG_4316.jpg
小屋裏収納は、最後に1.4mの高さに天井を付けることになるのですが、この時点では天井が付いていないので、屋根の頂点の部分は結構高さがあります。



このままに出来たらいいのに・・・
何やら、裏技もあるらしいことは、どこからか聞いたのですが、我が家は真面目に行きます(^^;

IMG_4317.jpg

こちらは、東側の窓が付く部分です。
やっぱ、ここに天井付けるのもったいないなぁ(笑)

ちなみに、小屋裏収納の中央にどうしても構造上柱が入ってしまう場合もあるそうですが、我が家の場合柱がでなかったので広々空間となりました。
アコルデさんが設計を頑張ってくれたからだと思います!感謝!!!

IMG_4318.jpg
これは、小屋裏から下を覗いた写真。最終的には階段が付くスペースです。



ここまで、はしごで登って来たんですが、結構恐かった記憶があります。

IMG_4319.jpg
一点だけ、小屋裏じゃない写真がありました。
大工さんのメモ? 豪快っすねwww
6月27日にタカラのユニットバスが入るようです。
下には、片引戸が付くことが書いてありますねぇ。

この後、なぜかホームセンターで、戸あたりの写真を撮っている記録がありました。
2012-06-10 150117

ん〜。これ、何のために物色してたんだっけ?
何かドアかなんかがぶつかる心配をしてたような・・・
黒じゃなくて、白い戸あたりがあるんだなぁ、透明のはないのかなぁなんて考えていた気はするのですが、後が思い出せない(笑)

とりあえず、記念に上げておきますね(^^;

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年08月27日
最終更新 2021年11月20日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply