オープン?クローズ?ぶれる外構計画

外構-luxury-home-2412145_1920
[こんなオープン外構だったらいいけどねー]

外構の見積もり依頼を大量に発信したにも関わらず、またまたプランに悩み始めていました。



半クローズド外構のための一歩

元々、外構費用を最低限にする考えもあり、オープン外構スタイルで考えていたのですが、やはり道路から庭も掃き出し窓からのリビングも丸見えなのは、どうなんだろう。

ということで、半クローズ外構スタイルを考えました。
構想図_追加_20120611-1
まずは、ベースになる工事プランです。
これだけで終わると、全然オープン外構なのですが、このあと半クローズにするための意味が込められています。

そのためには、やむなく扇形にしていた、駐車場スペースのコンクリートを、やっぱり直線に戻す必要がありました。
枡部分のコンクリートをどうするかは、一旦保留です。。

で・・・

半クローズド外構を可能とするブロック積みアイディア

この追加工事が実現できれば、半クローズド外構になるというわけです。
構想図_追加_20120611-2

直線になった、駐車場と庭の境目に新規のブロック積みを考えてみました。
四段積む事で、西側のブロックと高さを揃えます。

この上に、更にDIYでストライプフェンスを付けることで、南側からの目線を遮ることができそうです。




DIYフェンスのイメージを確かめる

これをパースにしてみたイメージがこちら。

西南ストライプフェンス01

もっと、高さが欲しい気がしますが、これ以上ブロックを積むのはないかなぁ・・・

西南ストライプフェンス02

こんな感じで東側は空いているので、半オープンという感じです。

西南ストライプフェンス03

南西から見るとこんな感じ。

西南ストライプフェンス04

妄想が膨らむのはいいけどこれって予算に収まるの?

なかなかいい感じのようですが、気になるのは施工費用です。
ストライプフェンスの購入数も増えるので、どんどん予算が膨らんでいきます・・・

急いで外構業者さんに、このプランに差し替えて見積もりしてもらうようにお願いしたのですが、全く困った客ですよねぇ(汗)

※ちなみに現在ストライプフェンスは、ブロック上フェンスという名称に変わっているようです。



ガーデンライフ彩のDIY用樹脂フェンスの話のイッキ読みリスト
  1. 柱の取り付けが簡単な目隠し樹脂フェンス
  2. ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし
  3. オープン?クローズ?ぶれる外構計画
  4. ホンマでっかプライスなフライングバード
  5. ブロック高さと芝生の日当り
  6. サイズ違いのストライプフェンス
  7. 杭を使わず立てられるフェンスと枡の位置
  8. 緊張の高額フェンス部材のネット注文
  9. [後編]DIYフェンス一期工事写真と支柱の固定はいかに・・・
  10. [前編] DIYフェンス一期工事完了と芝生の完了写真
  11. フェンス固定用金具の困った欠点
  12. 待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]
  13. [ストライプフェンスぐらつき解決編?]やればやるほど意味がなくなるけど・・・[自己責任ですよ]
  14. [おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ]
  15. コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!
  16. 【Web内覧会】施工直前の我が家とフェンスぐらつき防止策強化状況 [太陽光施工その1]
  17. わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!
  18. アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!
  19. フェンスのぐらつき防止再強化策
  20. キセキの資金計画:フェーズ4
  21. 6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品
  22. 6年前の施工事例でもキャンペーン特典もらえた話と自立フェンスの新製品

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年08月31日
最終更新 2021年11月21日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply