よくばり外構図面

[えぇ感じや~@PixabayのTJENAによる画像です]
フライングバードの格安外構見積のおかげで、オプションとしてやるかどうかを悩んでいた工事も手が届く目途が立って来ていました。
格安過ぎて、一抹の不安はありますが、当初考えていたよりも色々と外構計画に盛り込めそうと分かってくると、色々欲が出てくるわけでございまして・・・
100分の1の図面は寸法が計算しやすくて助かる
あらためて、希望仕様を整理し直そうと考えたのですが、考えるうちに正確な寸法を確認したくなってきました。外構業者さんの見積を見ていると、結構細かな寸法で計算されていますし、コンクリートの施工面積の見込みによっても結構金額が変わることが分かってきました。
そこで、精度の高い図面で寸法を明確にしたいと思ったのですが、今更ながらアコルデからもらった敷地の図面が1/100だったことに気がつきます。
これを、Illustratorの下絵に取り込むと、ものすごく寸法が取りやすいんですよね。
それで、早速作成した図面がこちらです。

前回悩んでいた、南側のブロックは、一旦2段までにしたら金額がどうなるか見積もってもらおうと思います。
細かな節約よりも追加分が多いかも
さらに、西側のブロック積みですが、当初は敷地の南端まで積んでもらう仕様で各社に依頼していたのですが、南側の2段ブロックと交わる角部分までで止めています。ブロック積みを約2m分削減したので、少しでも節約できればいいかなぁ。
調子に乗って追加したのは、玄関アプローチの石貼りと建物西側の防草シートと砂利敷きです。
当初は、自分で砂利を敷こうかとも思っていたのですが、念のため価格を聞いてみようと思います。
花壇部分は、ピンコロ積みが一番安そうなので指定。レンガだとちょっと高いようです。
ピンコロは、こんな感じの四角や長方形の石ころです。

ピンコロで図面の通りに花壇を作ったら、こんな感じですかね。

ピンコロは、確かに安いですが、結構おしゃれなマンションのエントランスなどでも綺麗に施工されているのを見かけます。上手に施工をしてもらえれば、お得な選択肢なのかなと前向きに考えました。
芝生は、9月に張るのは微妙なようなので、一応金額だけ聞いておくという目的で入れました。
これで、もう一度フライングバードに見積もりを頼みます。
さて、どうなるやら。

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
参加ランキング