[着工50日目] 貼り分けのケルンストーンとロックウールの施工

着工50日目のフォトレポートです。

なんと!貼り分けのケルンストーンが!!!
img_20120721234024_041.jpg

ジャーン♪ー

台風直後は、まだ貼り分けのサイディングは付いていなかったのですが、とうとう家の外観が見えてきました。



ちょっと近寄って・・・


img_20120721234024_043.jpg

うん、なかなか良い色合い♪

さらに・・・


img_20120721234024_044.jpg

玄関部分の貼り分けも自然で良いです♪

こちらは、コルモストーン調V フォンドMGシュガーです。
img_20120721234024_045.jpg
全面に貼られると、予想以上にいい感じの陰影です。
やっぱり、カットサンプルだけでは分からないですね〜。
とにかく、サイディングのチョイスが外れていなかったようでちょっとホッとしました。

シーリング準備のために綺麗にマスキングテープが貼られています。


断熱のためではないロックウール


img_20120721234024_046.jpg

こちらは、一階の天井のロックウール。
我が家は省令準耐火構造なので、一階天井にロックウールが入ります。

外気に触れる場所ではないので、断熱の目的ではなくて、延焼を抑制するためのようなのですが、もっと綺麗に施工しなくていいもんなんでしょうか?ちょっと、ここは気になったのですが、指摘できませんでした(苦笑)
でも、これが二階天井だとNGですよね。

壁の発泡ウレタンも!

さらに、既にアクアフォームも施工完了していました。
img_20120721234024_047.jpg

施工風景を見たかったのですが、平日に施工されたようなので仕方ありません。

すでに壁厚を超えて膨らんだ部分の削り取りも完了しています。
アコルデの構造は、外周面の壁にも筋交いが多いのですが、アクアフォームだと隙間なく埋まるので安心です。

もちろん、アコルデ自慢のセルロースファイバーだと、パンパンに入ってもっと良さそうで羨ましい(笑)のですが、我が家はアクアフォームで十分満足しております♪

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年09月21日
最終更新 2021年11月21日

4 Comments

There are no comments yet.

カシマ  

No title

最後の写真の右上の穴はエアコンスリーブでしょうか?
アクアフォームの場合というか他の断熱の場合もですが、
後からドリルで空けるケースが多いようですが問題だと
よく思うのですがアコルデさんは標準工事だったのですか?

2013/09/21 (Sat) 09:50

まっしんはやぶさ  

> カシマさん

コメントありがとうございます〜。

紛らわしくてすみません〜。
これは、24時間換気の吸気口なんですよ。

先行配管は、少し聞いてみたのですが、エアコンの機種によって微妙に配管の位置が合わないことがあるみたいで、エアコンの機種が確定していない場合では、アコルデには勧められませんでした。

これも諸説あるみたいなんですけどね・・・
たぶん、お願いすればやってくれるのだと思いますが、さすがに標準ではないのではと思います。

我が家は、未だにエアコンはリビングにしかないような状況で、エアコンの計画がはっきりしていなかったので、こだわらず後から空けました(^^;

確かに気密性・断熱性から考えると問題ですよねぇ・・・

2013/09/21 (Sat) 20:19

kodatenokiseki  

横から失礼しますです

エアコン配管は気にしつつほっておいたのですが、カシマさんとまっしん師匠の会話を拝見して&今日社長に偶然あったので先行配管をお願いできました!我が家は全部屋エアコンガンガン派なので気づきを頂き助かりました!ありがとうございますm(_ _)m

2013/09/22 (Sun) 11:21

まっしんはやぶさ  

> kodatenokiseki さん

相変わらず、何か持ってますね♪
このタイミングで、偶然社長とお会いになって、依頼できるとはwww

今日、アコルデの前を通りがかったのですが、朝は車が三台停まっていたのに、夕方は一台もありませんでした。
現場に出ていて忙しいんですかね〜。

2013/09/23 (Mon) 17:57

Leave a reply