[着工58日目その2] バルコニー周りの進み具合

着工58日目のフォトレポ続きです。

バルコニー周りの外観写真です。
20131003225114317.jpg

こちらは、寝室の掃き出し窓ですね。まだシャッターは付いていません。
シャッターの取り付け前って、こんな感じになっているんですね。

ここは電動ではありませんが、アコルデの社長にサービスしていただいた所です♪



ちょっと違う角度から


img_20120721234024_076.jpg

既に雨樋が付いています。
雨樋も含めて、軒の出幅は600mmということだったのですが、柱の芯からの計算なので、実際は500mmぐらいの出幅ぐらいかなと思います。

また、ちょっとだけ違う角度なだけですが、
img_20120721234024_058.jpg

左側のは24時間換気の吸気口、右側のFix窓は吹き抜けの明かり取りです。


これは・・・・


img_20120714150836_098.jpg

ただ、おもむろに雨樋の写真w

そして内側から見たバルコニー
img_20120721234024_056.jpg

すっかり、内側もサイディングが貼られています。
やっぱり、立ち上がりが高いので、結構がっちりと囲まれた感じがあります。
奥行きも長さも十分あるので、広々と使えそうです。


眺めの良い場所

これは、西側角です。
img_20120721234024_057.jpg

モザイクにしてしまっていますが、西側は空地なので遮るものがなく、ここからの眺めがいいです。

まだ、バルコニー立ち上がりの天端にカバーが付いていないのですが、
img_20120721234024_073.jpg

こんな印刷がありました。昔は、石綿を使っていたということなんですかねぇ。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年10月04日
最終更新 2021年11月21日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply